記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

軽微ネタバレあり:ダンジョンエンカウンターズというゲームが鬼畜難度でヤバイ

こんにちは

今回はスクウェアエニックスから急遽発表されて2021年10月14日に発売された「ダンジョンエンカウンターズ」というゲームについてです。

画像3

タイトルで早々に言ってますが、このゲームの難易度がヤバくてしょうがないんですね。

ヤバイけど面白い。

どうヤバイのか説明していきます。(地下40階少しまで進軍済みでその範囲で)

ヤバさを説明するためには軽微なネタバレは入ります。(敵とかどんなアビリティがあるかとかですね)

軽微なネタバレはしょうがないと許容して読み進めるか、どんなネタバレも嫌だという人はここで去って読むのを止めるかしてください。

いいですね?














ここから軽微なネタバレありです。(敵とかどんなアビリティがあるかとか)

いきなり何の説明もなく放り出されてパーティー編成しろと言われる

画像1

ストーリーの説明もそこそこに、「はいパーティー編成してください」と言われます。

画像2

チュートリアルはちょっとだけ出ます。

選べるパーティーは初期段階では8人です。初期位置のすぐ近くにパーティーからはぐれてる仲間が1名いるので実質選べるのは9人。

アカデミーの校長先生とか眼鏡っ娘とか獣人(レア)とかいる。

キャラの違いはちょっとよく分かりません。校長先生だと高齢で成長がイマイチとか隠しパラメーターであるかもしんない。

校長先生や女性、昔大きな傷を負ったキャラなどは成長がイマイチめな感じがしてます。


行方不明になってる仲間を救助するのがとても大変

14人行方不明になってるキャラがいます。

異世界召喚されたキャラとかロボとか不細工な猫とかドラゴンなどバリエーションはまあまあ。

画像4

画像5

画像6

画像7

どこにいるか分からず、行方不明者を探すアビリティ「不明者発見」を装備しないとヒントが得られない。(マップでもシンボルが表示されず見えない)

画像8

このアビリティはマップのX座標、Y座標でどれぐらい近いかを教えてくれるけど、階を跨いで座標を教えてくるので行方不明の仲間が何階にいるのか分からない。(一応ヒントはあって行方不明になっているキャラのレベルと近い数字の階になってたりする)

手探りで探すとメモ帳必須。あと11マスとか近い数字が出たら各階毎にメモして「はっきりとした階は分からないけどだいたいこの座標にいるっぽいぞ」とアタリをつけて探すことになる。


場所を見つけても簡単に救助できない。パーティーに空きがないとパーティーに入れられない。4人パーティーで行ったら、1人余るので代わりの1人をその場に置いていかないといけない。

だから救助しに行くときは3人パーティーで行く必要がある。周辺に対してかなり強くなっていないと救助しにいけないバランスになっている。

苦労して救助しても旨味のあるキャラの方が少なかったりする。LVがメインパーティーと比べ劣りがち。ごく少数だけど救助できる頃合いではまだ入手できない格上の装備を持っているキャラもいたりします。

ゲームを進めると道中で救助した仲間をアカデミーに転送するみたいなアビリティがあるらしいが、地下40階を少し過ぎた程度の進行具合だとまだ見つけてません。


敵の状態異常攻撃が強くてヤバい

このゲームでは敵の特殊攻撃が強すぎてヤバい

例えば、毒を受けると時間経過でHPが削られていきます。

毒消しとかそんなものはなくて、毒を消せる回復ポイントまで行かないと毒を消せません。

移動中は毒ダメージを受けないけど、ずっと治らずに戦闘に入るとHPが削られていく。

面倒なのでそのまま戦闘不能にさせて戦闘不能回復すると毒が消えてるのでそうした方がいい感じ。

毒はかなり強力で、防ぐアビリティを抜け目なく見つけて装備しないと苦しくなるゲームバランスになっている。(毒を防ぐアビリティが入手できる座標は個人的にメモしてある、ないとかなり困る)

敵に丸呑みされて行方不明になったり、敵に飛ばされて行方不明になったり、アビリティで対処しないとヤバい状態異常がたくさんある。

丁寧にダンジョンを歩き回ってれば行方不明になる状態異常を防ぐアビリティを入手できるので、丸呑みや飛ばされるのは脅威度はまだマシな方。


HP回復や戦闘不能を回復するアビリティはあるが戦闘中にしか使えないてヤバい

いや移動中にHP回復させてよとか戦闘不能回復させてよと思うが本当に戦闘中にしか回復アビリティが使えない

だから、いかに戦闘中に隙を見つけて回復できるかした方がいいかの展開を読む思考力が必要になる。


石化するとその場に置いていかないといけなくてヤバい

石化は最大級にヤバい状態異常で、石化してしまうと重くて動かせなくなるのでパーティー編成から外して置いていくしかなくなる。

回復手段は各階にたまにある石化回復のポイントで何階のどこの座標を石化回復すると指定する必要がある。石化回復したらまたその座標まで移動して元に戻った仲間を迎えに行かないといけない。

石化を防ぐアビリティで対処は可能だがちょっと入手は遅め。


装備を壊してくる敵がいてヤバい

画像9

貴重な装備を壊してくるスキルを持った敵が複数種類いて、対峙すると緊張する。

貴重な銃やアクセサリを壊されて戦力ダウンしたことも。

あとで敵に装備を破壊されなくなるアビリティを入手できる。


ゾンビパウダーがHPを1にしてきてヤバい

画像10

ゾンビと対峙するとこちらが強くてもHPを1にされるリスクがある。

アビリティでも防ぐことはできないらしく、運が絡む。

HP1になっても防御力が残ってれば大丈夫なので、直接HP攻撃をしてくる敵も一緒にいる構成は見かけたことはないが、いたら脅威度が爆上がりする…


直接HPを削ってくる攻撃をする敵がヤバい

画像11

マミーをはじめとして防御力があっても直接HPを削ってくる敵が複数種類いる。

出会った中で一番ヤバかったのは地下40階超にいる敵で、単体攻撃でHPを直接大ダメージで削ってくる、全体攻撃でHPを直接小ダメージで削ってくるのがいた。

アビリティで防げないので対策はLVをたくさん上げて高いHPにするしかない。


簡単に地上に帰還できないのでヤバい

危ないと思ってもすぐに脱出できない。

設定した場所に一瞬で戻れるアビリティがあるが、そのアビリティは入手できるのがかなり遅い。

それを入手できるまでは何階も移動して転送装置のあるところまで行かないと簡単に帰還できない。

転送装置があるのはX9階と決まっているので、危なくなりそうなら引き返すか前に進んで無理矢理強行するかの判断リスクがつきまとう。


強い装備は対応した特定の強い敵を必要分だけ倒さないと店に並ばなくてヤバい

攻撃力が足りなくて長引く、防御力が貧弱で苦しいと思っても、解決するには対応した特定の強い敵を倒さないといけない。

例えば、序盤で銃が欲しいと思ったら、装備を壊してくる行動をしてくるデストロイヤーを何匹も倒して銃を拾えるまで頑張る必要がある(銃を売っている店は少なく、まあまあ進めないと店に行けないようになってる)

強い鎧が欲しければ、自分が出会える範囲にいる強い特定の敵を倒さないと店に並ばないようになっている。複数個欲しければその分倒さなければいけない数は増える。

直接ドロップして拾えることもあるが落とす確率はやや低めなので、強めの敵をたくさん倒して地上まで帰還したりして店まで行かないと確実に入手できない。二手間ぐらいかけて入手できる塩梅。


ランダムダメージのメイスや斧、ランダムダメージの魔法が雑でヤバい

武器や魔法にはいくつか種類があってランダムダメージの武器種と魔法区分がある。

ランダムダメージの計算が本当にランダムで上限しか決まってないので雑なダメージが出たりする。

ダメージ上限3000で強い武器かと思ったら、ダメージ下限が設定されてないのでダメージ8とか平気で出たりする。

安定性がないのでメイスや斧の武器はターン計算がしにくい・計算に組み入れるのができない役に立たない方のゴミ化していく。

魔法も安定性が低いが、ランダムダメージだが全体攻撃ができる魔法区分があったりするのでメイスや斧よりは多少役に立つ。


銃が全体攻撃で雑だけど便利でヤバい

全体攻撃ができる武器は槍と銃しかないのだが、槍はダメージ低めで飛行する敵には当たらないというデメリットがあり、活躍させにくい。

銃はランダムダメージなのだが飛行する敵にも当てられて全体攻撃なので雑だけど実は強かったりする。

パーティー全員4人が銃を装備して連発すると剣や弓で単体撃破していくよりも効率が良くなりやすい。

銃のダメージが今いる敵に対して貧弱となり弓や全体魔法攻撃に変えたりなど噛み合わなくなる展開や階層は度々あったりする。


全滅するとアカデミーにいるサブメンバーで救助しにいかないとヤバい

サブメンバーは育ってなかったり、メインメンバーより劣る装備だったりしやすいので、救助しにいくだけでも育成と装備を揃える大変さがある。

救助に成功したとしても、サブメンバーを代わりにその場に置いていかないといけないので次全滅したらアカデミーに誰もいないのでゲームオーバーになったりしやすい。


オートセーブがヤバい

ちょっと失敗して全滅したと思ったらゲームを中止してなかったことにしてやり直そうとしたくなるがオートセーブがそうは問屋が卸さない。

全滅した瞬間に既にオートセーブされているのでゲームをリセットしても全滅したところから始まる。

回避手段は一応あってNintendo Switchだとセーブデータ自動バックアップの設定を解除し、手動でセーブデータバックアップしていく、ロードしていくなどの回避手段がある。(PSの方でも調べれば回避手段はあると思う)

回避手段は狡い手ではある。

初見殺しの仕掛けが随所にあって、全滅しやすかったりする。手探りでやるのはかなりきついゲームバランスになっている。

どうしてもキツくて辛いと思ったら、オートセーブ回避手段を使うなり、攻略情報を見て予習しながら立ち回ったりなど、なんらかの工夫をしたほうが良い鬼畜難度である。


ゲームオーバーになるとLV持ち越しで最初から挑戦できるが時間が泡のように溶けてヤバくて泣ける

マップ踏破状況もアビリティ収集も装備も仲間の救助状態も全部リセットされる。

持ち越されたLVは上がってるが、HPが高くて装備できるキャパが上がってるのでコストを気にせずに装備できるぐらいの恩恵しかない。

HPは高いので装備が貧弱でも被弾を気にせずゴリ押し強行できるメリットはある。

ただ、敵の状態異常が強いため、各階を100%踏破して状態異常を防ぐアビリティを一つ一つ見つけて装備していく丁寧なプレイをしないとLVが高くてもキツい。

必要なアビリティをフルセットで装備するためには各階を100%踏破する丁寧なプレイをしないとアビリティポイントが足りなくなる。

ゲームオーバーになると積み重ねてきた時間のほとんどが泡になって消えるので相当辛くて泣ける。

2回ゲームオーバーになり、地下40階超を目指して進軍中のデータだとこんな感じになる。

画像12

プレイ時間27時間超。ゲームオーバーになると進行やり直しになるので地下26階に戻って来るまでに4時間ほど費やしている。

鬼畜難度で泣いている。


こんなにヤバいのに遊んでしまうのが一番ヤバい

時間がバターのように溶けてしまうのに遊んでしまうのが悔しくてしょうがない。

「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」と叫びつつも遊んでしまう根性のあるゲーマーだったら向いている・遊べるのではないだろうか。

年末年始のお供にいかがだろうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?