見出し画像

【Splatoon3】サーモンランNEXT WAVE 「ステッカーから考える新たなオカシラシャケ」

こんにちは。
スプラトゥーン3では、春シーズンに入り、
3月4日のビッグランにて、新たなオカシラシャケ「タツ」の上陸が確認されました。
(下は公式による新たなオカシラシャケの目撃情報と第二回ビッグランの告知。)

実はオカシラシャケである「タツ」と、
とあるステッカーには奇妙な共通点・類似点が
何個もあるんです…
このような考察は既にYouTube上で有志の方に
よって取り上げられていますが、
改めてこの記事でまとめさせて貰いました。

1.そもそもステッカーって何?

ここでの「ステッカー」とは、クマサン商会にある報酬受け取り口で、オカシラシャケとの戦いで手に入れる「ウロコ」と交換できるアイテムで、ロビーの奥に設置された自分のロッカーに飾る
ことが可能。

2.あやしいステッカー

先述したステッカーの中で、今回注目するのは、
「グラフィティSK-TMA」。

丸まっているシャケが描かれたこのグラフィティ。
一見、タツとは何の関係も無いように思えます。
しかし…

3.謎のステッカーと新たなオカシラシャケの共通点・類似点

さて、いよいよ本題に入っていきます。 

①欧米版スプラトゥーンでの名称

1コ目の共通点は、欧米版のスプラトゥーン3で
見つけることができます。
下の画像をご覧ください。

欧米版スプラトゥーン3での「グラフィティSK-TMA」
欧米版スプラトゥーン3でのオカシラシャケ「タツ」

画像の通り、欧米版では「SK-TMA」が
「TS-ORBRS」と言う名前になっていることが
分かります。
一方、オカシラシャケ タツの欧米版の名称は、
「Horrorboros」となっています。

太字で示した「ORBRS」は何を意味するのか?
この時点で分かった方も居るのではないでしょうか。
実は、この「ORBRS」は「OUROBOROS(日本語ではウロボロスと読む)」から来ています。
OUROBOROS(ウロボロス)は、Wikipediaにて、

"古代の象徴の1つで、己の尾を噛んで環となった
ヘビもしくは竜を図案化したもの"

と説明されています。

ウロボロス

実際のウロボロスの画像と比べると、
「グラフィティSK-TMA」に描かれているシャケも、己の尾を噛んでいないものの、環となっているのが分かります。

そして、タツの欧米版の名称「Horrorboros」
ですが、これは「Horror」と「Ouroboros」が 掛け合わされた名前であると言われています。

「グラフィティSK-TMA」と「タツ」の両方に
同じ「ウロボロス」の要素が入っていることが
分かります。

②「SK-TMA」の「TMA」とタツの攻撃手段

「グラフィティSK-TMA」の「TMA」の意味を
ご存知でしょうか。
グラフィティの見た目からも推測出来ますが、
「TMA」は「タマ(球)」を意味しています。

次に、タツの攻撃手段について確認していきます。

タツは、空中を旋回しながら一定間隔で
ナイスダマに似た衝撃波を放つ球状の爆弾を
フィールド上に投げ落としてくるオカシラシャケ。

…と、タツにも「タマ(球)」の要素があることが
分かります。

③新たなプレート

シーズン3では、新たにウロコと交換できるアイテムが増えています。
その追加されたアイテムの中で、今回の考察に
拍車をかけたものがあります。

シーズン3にて新たに追加されたネームプレート


グラフィティSK-YDN

このプレートには、「グラフィティSK-TMA」、
「グラフィティSK-YDN」が描かれています。

「グラフィティSK-YDN」は何を意味するか、
もうお分かりでしょう。

「YDN」と言う字面とグラフィティの外見から、
シーズン1から存在するオカシラシャケ
ヨコヅナ」を意味していることが分かります。

もし「グラフィティSK-TMA」が
第二のオカシラシャケ 「タツ」であるなら、
このネームプレートがシーズン3のタイミングで
追加されたこともしっくり来ますし、
逆に、もし「グラフィティSK-TMA」が
タツと関係ない、とするなら、
タツが上陸したシーズン3でこのネームプレートを追加することも、
ヨコヅナを表す「グラフィティSK-YDN」と
「グラフィティSK-TMA」だけが描かれた
プレートが製作されることも無かったはずです。

④共通点、とまでには至らないものの、
類似していると感じた点

改めて、「グラフィティSK-TMA」の外見を
見てみましょう。

グラフィティSK-TMA

続いて、シーズン3で追加されたタツのアイコンを見てみましょう。

オカシラシャケ タツのアイコン

向きや頭のヒレの形など、違いはありますが、
タツと「グラフィティSK-TMA」の尾の形や
丸まり方が似ており、頭のヒレの色は両方緑色で一致しています。

*グラフィティとオカシラシャケの外見の違いに関する考察
今回紹介している物とは別のステッカーである、
「グラフィティSK-UZU」。
実はスプラトゥーン2の頃から存在しているんです。

左:スプラトゥーン2 シェケナダムに描かれているもの 右:グラフィティSK-UZU

なので、恐らく「グラフィティSK-TMA」も
スプラトゥーン2が発売された頃から、あるいは
スプラトゥーン3開発前の段階から存在している
可能性が高いです。
「グラフィティSK-TMA」を、
オカシラシャケ「タツ」にする段階で、
よりオカシラシャケらしくするために外見を
グラフィティのものから変えていったのではないでしょうか?
(もちろん、タツがSK-TMAであればの話ですが)

4.まとめ

今回は、新しいオカシラシャケ 「タツ」と、
「グラフィティSK-TMA」の関係性について考察していきました。
現段階では、タツ=SK-TMAと完全に言い切ることは難しいですが、少なくとも関係はありそうです。
シーズン4以降に現れるであろうオカシラシャケに期待して待ちましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?