獣医師をやっていて一番驚かされる経時的変化

この仕事をしていると色々な事に驚かされます。

その中の一つに動物の成長というものがあります。

ついこの前に子犬や子猫としてお家に来て、健康診断やはじめてのワクチンに来たかと思ったら、あっという間に去勢や避妊手術の時期になります。

犬猫は数ヶ月で成犬、成猫になりますから本当にあっという間です。

ついこの前、子犬や子猫だったのに…

本当にこんな気持ちです。


そして、十数年経つともうお年寄りの仲間入りになって、今度は病気で来院することが多いです。

ついこの前、去勢や避妊手術したばかりなのに…

十数年でもこんな気持ちなんです(笑)

本当に歳を取る毎に、時間がどんどん早くなりますよね(笑)



しかし、私が一番驚かされる経時的変化は動物の成長ではありません。

私も長年獣医師をやっているので動物の成長の早さには慣れました。

なので現在ではあまり驚きません。


私が獣医師をやっていて一番驚かされる経時的変化は、


飼い主さんのお子さんの成長です。


いつも子供の成長というのは早いなと思っています。

でも、自分の子供や知り合いの子供は、定期的に経過を見ることが出来ます。

しかし、飼い主さんのお子さんというのは常に来院するわけではありません。

なのでいきなり物凄く成長した姿を見てしまうことがあります。


多いパターンは幼少期に付き添いでいらっしゃり、その後学業等が忙しくなり一緒に来なくなります。

そして、今度は成長したお子さんが自分だけで動物を連れてくるようになるというものです。

10年以上にわたり診ている動物もたくさんいます。

人間の時間軸に置き換えると、小学生くらいの子が成人してしまうのです!



『いま診察に動物を連れてきた人って……もしかしてあの子!?』

っていうことは、私の中では本当によくあるんですよ(笑)


私もだんだん、時間の経過が早く感じるようになってきました。

1年なんてあっという間です(笑)


人間は、すでに経験したことを脳の中で省略してしまうため、歳を取る毎に時間の経過が早く感じるそうです。


いつまでも新しい事に挑戦していかないといけませんね(笑)


よろしければサポートお願いします。 頂いたサポートは何か動物たちの役に立つような事に使わせて頂きたいと考えております。