見出し画像

put it

💡TOMO様の画像を使わせていただきます。

ありがとうございます。

本日は「put it」をテーマに書いていきます。

:

先日、話し言葉の英語について学んでいた。

普段学んでいるのはTOEICなどのビジネス英語で、堅い言葉だけでなく、カジュアルな言葉(話し言葉)も学ぶ必要があると考えているからだ。

そんななか面白い熟語を見つけた。

put itという熟語である。

僕は今まで「モノを置く」だと思っていたが、put itは話し言葉(日常会話)において「表現する」という意味がある。

「置く」という和訳自体は間違っていない。

なぜなら「言葉を置く=表現する」と言えるからだ。

ただ分かりやすいような日本語に変換されているだけではないか。

表現というとexpress(表現する)という単語が思いつく。

確かにそうなのだが、expressはどんな場面でも使えて、put itは前述のように話し言葉で使われる傾向にある。


以下に例を挙げる。

・To put it simply, 1 plus 1 equals 2.(簡単に言うと1+1=2ということだ。)
・Let me put it this way. I'm crazy.(言い換えると、私は頭がおかしいということだ)

他にも"You can put it that way."(そうとも言える、そうとも表現できる)というフレーズがある。

どれも便利な表現なので覚えておきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?