見出し画像

心理学とは?わかりやすく説明します

Youtubeで聞きたい方はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=ehE1QN3KeQ8&t=648s


皆さまこんにちわ。

今回は私が学んでいる心理学についてわかりやすく解説させて頂きます。
心理学とスピリチュアルはどちらも目に見えないもので、密接に関わっていますが、心理学は学問ですので、研究結果や心理測定法のデータなどを用いて証明することが可能なものです。

心理学を学ぶことで、あなたの人生が好転する助けになることも多いですので、
お話させて頂きます。ゆっくり御覧くださいませ。

目次

  1. 心理学とは? わかりやすく

    1. 心理学の起源

    2. 心理学の主要な分野

    3. 現代の心理学

  2. 心理学 面白い研究

  3. 心理学を学ぶメリット

  4. 心理学の学びかた

  5. 心理学とは?まとめ

心理学とは? わかりやすく

心理学の起源

心理学の語源はギリシャ語の「psyche」(魂)と「logia」(学問)から来ています。つまり文字通り、心理学は「魂の学問」を意味します。心理学の根底には、人間の心がどのように働き、私たちが世界をどのように経験していくかというのを理解するという考え方があります。

古代ギリシャの哲学者たちはすでに人間の心と行動について考えていましたが、心理学が本格的に科学として認識されるようになったのは19世紀のことです。ウィルヘルム・ヴントがライプツィヒ大学で世界初の心理学の実験室を設立したことで、心理学は実験科学の領域に足を踏み入れ、一歩進んで行きました。

心理学の起源は古代ギリシャという事ですね。今から7000年前ぐらいには心理学という学問がすでに誕生していたというのは驚きです。(ちなみに日本は縄文時代ですね)

そんなはるか昔から人間というのは色々な悩みや心の動きがあり、
それに興味を持って研究していたという事ですね。

余談ですが、エジプトのピラミッドの壁画(4,600年前)には、
「今の若いものは○○」などとディスるような文字が書かれていたという事です。
昔も今も中高年の考える事は同じなんですね笑


心理学の主要な分野

心理学は、人間の思考、感情、行動の理解を目指して、さまざまな角度から研究しています。
心理学を種類別に細かく分けると何十種類とありますので、ここでは大枠の4種類を御伝えしていきます。

  1. 臨床心理学:精神疾患や心の問題の治療や診断を行います。臨床心理学者は、患者の心の健康を改善するための治療法を開発し適用します。その範囲は、うつ病や不安障害から、食事障害や自閉症スペクトラム障害まで、幅広くカバーしています。これは私たちにもなじみ深いですよね。

  2. 発達心理学:人間の一生にわたる成長と発展のパターンを研究します。これは子供の言語習得から、青年期のアイデンティティ形成、老年期の認知能力の変化まで、生涯にわたる人間の成長と変化を研究する分野です。

  3. 社会心理学:社会的な状況が個々の行動や思考にどのように影響を与えるかを研究します。これには、集団内の力動、認知の偏見、態度の形成、人間関係、リーダーシップなど、社会と個人の間の相互作用が含まれます。

  4. 認知心理学:記憶、学習、問題解決、認知といった精神的なプロセスを研究します。認知心理学は、人間が情報をどのように処理し、それがどのように行動や意思決定に影響するかを理解することを目指します。


現代の心理学

心理学はずいぶんと昔から学者たちによって研究され、現代の私たちにも影響を与えています。

「うつ病・不安障害・PTSDなど」→臨床心理学

「学習や教育に関連する問題・学校教育教育者の訓練・学習要領」→教育心理学

「企業や組織における人間の行動を理解し、作業効率や従業員満足を向上させる・職場のモラル向上、リーダーシップの開発、チームビルディング、採用や人事評価のプロセスの改善」→産業・組織心理学

「アスリートのパフォーマンスを最大限に引き出すための心理的戦略を開発。自己信頼の強化、集中力の維持、ストレスや不安の管理、目標設定など、心理的要素がスポーツパフォーマンスに影響」→スポーツ心理学

「健康維持と疾患の予防についての心理学的アプローチを提供します。ストレス管理、健康的なライフスタイルの促進、疾病からのリカバリー支援」→健康心理学

「犯罪者の心理を解析し、犯罪行動の予防や再発防止に役立てます。また、犯罪現場のプロファイリング、被害者のサポート、司法制度における心理学の役割」→犯罪心理学


このように聞いたことある種類もあったのではないでしょうか?
その他にも恋愛心理学というのもありますよね。

よくメンタリストという言葉がありますが、
メンタリストというのは心理学や観察力、感情を読み取る力などを使い、
他人の心を読むようなスキルを使う人の事を指します。


心理学 面白い研究

心理学というと、難しそうとかよくわからないものと思われている方もいると思います。
ここで心理学で実証されている面白い研究をご紹介させて頂きます。

ホーソン効果: 1920年代の西部電気ホーソン工場での研究で発見された現象です。研究者たちは作業者の生産性を向上させるために照明や休憩時間等を調整したところ、環境の変更に関わらず生産性が上がるという結果が出ました。

これは、実は作業者が自分たちが観察されていると知ることで生産性が上がったためと結論付けられました。つまり、人々は自分が観察されていると感じるとパフォーマンスを上げる傾向があるという現象です。

・血液型占い:血液型占いは日本発祥の占い方法だと言われています。
よく言われるのは、A型は几帳面、B型は自己中心的、O型はおおらか友達多い、AB型は変わっている変人もしくわ天才などです。

心理学でもこれは研究され、血液型とその個人の性格や経歴などに相関性はない事がわかっています。
もし血液型占いが本当だったら、この世には4種類の人間しかいなくなってしまいます。

・アンカリング効果: アンカリング効果とは、人々が特定の情報(アンカー)を基準として他の情報を評価する傾向のことを指します。例えば、商品の価格を決める際に、初めに提示された価格(アンカー)がその後の価格設定に影響を与えるというものです。

・スタンフォード刑務所実験:この実験は社会心理学における最も有名な実験の一つで、人々がどのように権威と服従に対応するかを調査しました。実験者は一部の被験者を「囚人」、他の被験者を「看守」にし、彼らがこの役割にどのように適応するかを見ました。

予想外に、多くの「看守」は彼らの役割に深く入り込み、暴力的かつ残酷な行動をとるようになりました。この実験は、個々の行動が社会的状況や役割期待にどのように影響を受けるかを示しています。

・ダニング=クルーガー効果:この効果は、人々が自分の能力を過大評価する傾向があることを示しています。特に、知識やスキルが低い人々ほど、自分自身の能力を過大に評価しやすい傾向があります。これは、「知らないことを知らない」状態にあるためです。

・自己成就予言:これは人々の期待が現実を形成する方法を示しています。例えば、教師が特定の生徒が優れていると信じていれば、その生徒は実際に成績が上がる可能性があります。

要は「根拠のない思い込みであっても、思い込んでいるうちに本当にそうなってしまうことがある」
「先行する思い込みがその後の思い込みや結果を生むことがある」という事です。
引き寄せ潜在意識とも関りがある研究ですね。


心理学を学ぶメリット

ここまで心理学とはなんぞや?どんな研究があるのかについてお話させて頂きました。
この章では実際に私たちが心理学を学ぶとどのようなメリットがあるのかについてはお話させて頂きます。

自己理解:心理学を学ぶと、なぜ自分がある行動をとるのか、どうしてある感情を感じるのかを理解できます。例えば、テスト前になると必ず緊張してしまう、といったことがあるとします。心理学の知識があれば、「緊張」が何から来るのか、そしてそれにどう向き合ったらいいのかがわかるようになります。それは自分をよく理解するためのツールになります。

・他者理解:他人の感情や行動も理解することができます。友人がなぜあなたに怒っているのか、上司がなぜそのような決定を下したのか、など、人々の行動や反応を理解する手助けになります。これは人間関係を円滑にし、より良いコミュニケーションをするためのツールとなります。

・問題解決のスキル向上:心理学は人々の行動や思考を解析する方法を教えてくれます。これは様々な問題を解決するためのツールとなります。例えば、職場での人間関係がうまくいかないといった場合、心理学の知識を用いて問題の根本を見つけ、どうすれば改善できるのか考えることができます。

・自分の可能性の発見:心理学の知識は、様々な職業で役立つスキルとなります。カウンセラーや心理療法士だけでなく、人事の仕事やマーケティングの仕事でも、人々の行動や感情を理解することはとても重要です。心理学を学ぶことで、これらの職業への道が広がるかもしれません。


このように心理学を学ぶという事は、自分や他者を学ぶこと、そして私たちが作っている社会全体を学ぶことになります。

メンタリストにまでならなくても良いのですが、
勉強として心理学を楽しく学んで損することはないと思います。


心理学の学びかた

ここで心理学を学びたいと思われた方に、どういった学び方があなたに合っているのか、
楽しみながら学習できる方法を御伝えさせて頂きます。

  1. 基本の読書:心理学の入門書を読んで、基本的な概念と理論を理解しましょう。例えば、「心理学入門」や「心理学の基礎」などのタイトルの本が参考になります。
    Amazonでも色々な本が発売されています。偽物の心理学(例えばA型人間の育て方)もありますので、ある程度の権威をもった本を学ぶようにしましょう。

  2. オンライン学習:あなたの生活リズムに合わせてネットで学ぶことができます。オンラインやリモートでの学習ができるプログラムもありますので、より深く学ぶことができますよ。

  3. 実際の体験:自分自身や周りの人々の行動を観察して、理論が実際の人間の行動にどのように適用されるのかを理解しましょう。これはどこでもやりやすいですね。心理学に照らし合わせて考えてみると面白いですよ。

  4. 心理学者と話す:可能であれば、心理学者や心理学の学生と話すと、この分野についての深い理解を得ることができます。Youtubeなどでも見る事ができますので、参考になりますよ。

  5. 心理学の学会に参加:学会に参加することで、最新の研究やトレンドを学ぶことができます。また、他の心理学者や学生と交流する機会も得られます。これはかなり敷居が高いですが、あなたの脳に強烈なインパクトと学びになります。その他セミナーなども色々とありますので、ゆくゆくは検討してみると良いかもしれません。

心理学とは?まとめ

いつも御覧頂きありがとうございます。
今回は心理学についてお話させて頂きました。

心理学というのは面白いもので、スピリチュアルを学んでいると必ず行きつくものになります。
私のイメージですが、心理学とスピリチュアル、哲学、などは相互に関係していて切っても切り離せないものだという印象です。

このブログを読んで頂いている方は、「人生を好転させたい」「自分を変えたい」「幸せに生きたい」と思われている方だと思います。
その為のアプローチはなんでも良いのですね。

別にスピリチュアルを学ばなくても、極論スポーツをすることで、自分の内面にアクセスして幸せに生きる事も可能です。
要はあなたが幸せに生きる事ができれば何でも良いのです。

もちろん犯罪など人に迷惑をかける事はいけませんが、
それ以外であれば、全てのスキルと方法を使って、自分自身を幸せにするべきだと思っています。

私はたまたまスピリチュアル→哲学→心理学の順番で今も学び続けていますが、
あなたに合った方法で良いのです。
それを見つける為にはまずは行動をすることです。

いろいろとやってみて、あなたに合うものを学んで実践してみて下さい。
きっと良い結果になりますよ。

あなたの幸せを心よりお祈り申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?