見出し画像

YouTuberのBarに行ってみた#1 クロスロードラボ編

この投稿は、旧アカウント「壱百粁走男」名義で投稿したものです。2024年にお酒に特化した新しいアカウントを作成しなおし、加筆修正を加えたものです。

注1)使用している写真は、2021年5月の改装前の写真です

ウイスキー好きの人なら誰もが知っている、YouTubeチャンネルのクロスロードラボ。ウイスキーやゲーム、ガジェットのチャンネルを含め、実に4つのチャンネルを運営してくださっています。登録者数もメインチャンネルが24.7万人(2024年1月現在)で、実店舗のマスターが運営しているお酒系のチャンネルで最多ではないでしょうか。

また、書籍も出していますね。

マスターが店名や住所等の詳細を非公開にしているので私もそれに倣います。実は今まで3回訪れましたが、マスターにお会いできたのは3度目の正直で1度しかないです。

異世界(マスターはお店がある街をこう呼ぶ)の大きな道路に面したお店。知らないと通り過ぎるような目立たない外観です。

元々はミュージックバーだった

Youtubeのお店に行くと、いつも錯覚するのが店の広さ。やはり、カメラの画角の問題か、「思ってたよりこじんまりとしているな」と思ってしまいます。
おそらく、どのYoutuberさんも、狭い店内で撮影するから、カメラの画角を広げて撮影しているので、肉眼より視界が広く見えるのです。

入り口を入ると、正面がカウンターでボックス席が3箇所ほど。
所狭しとギターやベースが展示されています。私もそうですが、楽器をやっていた人にはたまらない空間でしょう。

カウンターから振り返るとこんな感じ。たまにここに座って動画撮影していますよね。

サブチャンネルをご覧の人はご存知だと思いますが、マスターはギターの講師をやるほどの腕前。コロナ禍前はミュージックバーとしてライブを行う店だったんだそうです。古くから知る方は「ウイスキーよりもライブが聴ける店」のイメージだそうです。
コロナが明けたので、ライブも復活してほしいですね。

また、マスターは狩猟免許をお持ちで、サブチャンネルではエゾ鹿猟やシカ肉の話をしています。カウンターに立派な鹿の骨が飾ってありました。現在はありませんでした。

送られてきたボトルが多数

改装前の写真。サブチャンネルはここで撮影されているのがわかります。

生配信等で送られてきたボトルたちで、お店の中は博物館状態です。改装して大分整理したと思うのですが、バックヤードにたくさんあありそうな予感。以前、送られてきたボトルについては無料で試飲できました(2021年の話)。また、30mlの小瓶で譲ってもらったことがありました。
※現在はそうしたサービスがあるかはわかりません。

YouTubeを見て来ましたと伝えると、ノベルティグッズをいただきました。

クロスロードラボの缶バッヂ。2ndチャンネルのステッカーも頂きました。

店の様子

地元の方や、YouTubeを見てきた旅行客が多い印象です。私は8~9時くらいに訪問したので、ゆっくりお話しすることができました。マスターとゆっくりお話ししたい人は速めがいいかも。

大きなテレビはミュージックビデオが流れている

以前、日曜日は生配信がありました。その時間帯にお店の横を通り過ぎたことがあります。
「今まさに配信しているなぁ」
そんなことを思いながら、緊張して通り過ぎました。

気になる料金は?

希少なボトル以外は1杯1000円しませんでした。
チャージもそんなにかからないのでは?
私は3回訪れて、2~3杯で5,000円程度でした。

メニュー表はわかりやすくカラーで印刷されていますので、お酒に詳しくない方でも注文しやすいです。ウイスキー以外にもカクテルも充実しています。
ロック氷はダイヤモンドカットされていて、注文のたびに新しい氷に変えてくれます。
生配信で送られて来たボトルで、気になるものがあったら声をかけてみましょう。
フードも豊富ですが、2次会で飲み中心で楽しむお店です。

クロスロードラボ
店 名 非公開
住 所 異世界
予 算 5,000円〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?