見出し画像

-親愛なる真実の真相を奏でるFacebook-

 「自分自身をどう表現するか?」で

  全ての”繋がり”が変化する

これは

Facebookだけじゃなく、

SNS全般におけるー

「自分自身との向き合い方」

についての話です。

本当にあっという間でした。

Facebookを本格的にやり出して、

もう半年が過ぎたんですが、

たった6か月程度なのに、

自分でも驚くほど、

メチャクチャ

いろんなことがありました。

たくさんの人と

Facebookを通じて出会い、

たくさんの人と

お互いの意見を交換し、

時には、自分の言いたいことを

思いっきり言い合って

ぶつかることで、

大きく打ち解け、

更に仲良く

なれることもあれば、

意見が食い違うことで、

離れ離れになることも

ありましたし、

急に突然、相手の態度が急変し、

友達解除をされ、何の音沙汰もなく

去っていった人もいました。

Facebookで出会う、

ほとんどの人が、

実際に会ったことも、

見たこともない、

Facebookを通じて

はじめて知り合う

人たちなんですが、

ここで繰り広げられる

言葉のキャッチボールは、

妙にリアルでー

目の前で発せられる言葉よりも

時に重みや、現実味があり、

私の心を大きく揺さぶりました。

そういう時に

凄く感じるのが、

“コミュニケーションの進化”

「制限のない交流」

というものです。

もっとネットは

これから更に普及し、

進化していきますし、

いずれ地球のどこにいても、

ネットに繋がるようになります。

そうなった時には、

Facebookのような

実名アカウントだけでなく、

政府のマイナンバー的なものも

もっと普及してきていると思いますので、

個別に連絡できない人というのが

徐々に存在しなくなるんじゃないかと

思っています。

(※意図的に連絡を取れなくしている人は別)

つまり、地球人全員が

何かしらの接点を持って、

意識的に繋がれるようになる

ということです。

(理由、目的があれば、

 自由に個人へアクセスできる。

 例えば、街で財布を拾って、

 その財布の免許証を見て、

 名前から落とし主をF

 acebookで発見し、

 財布落としましたよーと

 直接、連絡できたりする)

これだけでも、

とんでもなく

凄いことなんですが、

なんせ72億人に一個人が

アクセスできるわけなので、

人生は出会いにより可能性が

広がると言われていますが、

それが一気にこれから

加速していくわけです。

今でもFacebookだけで

17億人の利用者がいますので、

その人たちにいつでも

アクセスできるってだけでも

物凄いことですよね。

更に、今、

「人と人との繋がり」が、

距離だけでなく、

大きく時空を

超えようと

しています。

たとえ、死んだとしても

今を生きる人たちに、

誰もが容易に情報配信が

できるようになってきています。

距離だけでなく、

時を超えた交流が

可能になっている

ということです。

あまり知られてないですが、

「ITシステム」というのは

本当にとてもエグい発明なのです。

以前、iTunesで、

松下幸之助の音声を

購入しました。

少々、音質が悪いですが、

全然、普通に聴けます。

この音声は昭和37年(1962年)の

NHKのラジオ番組を収録したものであり、

このように、もうすでに

お亡くなりになっている人の

生音声を、時を超え、時代を超えて、

しかも破格で誰もが

ネットを通して、

入手できるんです。

CDが普及した時代以降の

音声であれば、

良いヘッドホンで聞くと、

まるで今、自分の目の前で

本人が語ってくれているような

感覚にまでなってくるでしょうし、

これにVR(バーチャルリアリティー)を

兼ね合わせると何が本物か

もう分からなくなってきそうですよね。

更に自動メール、

自動メッセージを兼ねた

コンテンツ配信まで始まると、

まるで直接、今、本人と、

やり取りしている感覚にまで

なってくると思います。

私も今、この現代の

ネットの進化にあやかって、

先人の知恵を学んでいく中で、

彼らと同じように

自分自身がやってきたことをー

自分の中での

大きな発見、

大切な気付き

後世に残したいと

思うことを、

できるだけ

リアリティーのある

形にしたいと思い、

このレポートとかも

まさにそうなんですが、

コンテンツ作成活動を

今、積極的にやっています。

こういうレポート作成、

Facebook配信に限らず、

私は今、何をするにしても

常々、自分の中で定めている

「ある一つの決まりごと」

があります。

これは、自分の生き方を決める、

私自身の「哲学」であり、

今、最も大事にしていることの一つです。

それはー…

※LINE@に登録すると、

 こういったレポートが無料で読めます。

LINE@登録はこちらから→

【奥田 裕之 公式LINE@】

https://line.me/R/ti/p/%40vdb8059r

ここから先は

1,782字

¥ 290

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?