見出し画像

食パン作り

おはようございます。

昨日は、「なんで食パンないのよー!」と下の子に言われたので、それじゃあ、ということで作りました。
豆乳の賞味期限も間近だったため、
スキム+水→豆乳+水に変更。
今まで1.5斤レシピを1斤型で作っていたのですが、最近ようやくそれに気づいたので、ちゃんと1斤の分量で。

これはニーディング②の投入分量

強力粉は、春よ恋ブレンドを使っています。
香りがよく、もちっとして美味しいです。

捏ね中。
我が家のニーダー
分割してベンチタイム

私は手ごねではなく、ニーダーを使って捏ねています。最初は手ごねでしたが、違うニーダーをもらって、使ってみると、これが、楽だし、うまくこねあがる。壊れてしまったので、数年前思い切って購入しました。なので、日々のパン作りが、こいつのもとを取るためにもやめられません。
この日、久々に、ニーダーの拭き上げをしてから、稼働させると、スピードがマックスになっているのに気づかず、粉が舞い上がって大変でした。

一次発酵後

このニーダーは、ボールごと、外して、オーブンレンジの発酵機能で発酵させています。オーブンは、東芝の石窯ドームの小さめを使っています。ネットなどでかなり調べた結果、
パン作りにおすすめと知り、パン作りを始めた時に購入しました。

分割してベンチタイム
成形して2次発酵へ

2次発酵もオーブンレンジで行います。
すっかり寒くなったので常温では難しくなってきました。
このオーブンの発酵機能は、温度調整、タイマーができるので便利です。温度に関しては、固定の温度でできるようになっています。

出来上がった食パン

そして、焼き上がりなのですが、すみません。
焼き上がりの直後、妹がやってきて、すっかり焼き上がりを写真撮るのを忘れており、カット後、すっかりしんなり落ち着いた写真しかありませんが…一斤サイズは、小さめで子供にちょうど良さげなサイズです。

ということで、今日は、パン作りを写真多めでご紹介でした。

ニーダーは楽天で購入しました↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?