マガジンのカバー画像

essays

70
エッセイ記事のまとめ
運営しているクリエイター

#note毎日更新

あまりに愉しく愛おしい、宝石がきらめく季節

手元が華やぐ瞬間はいつも代え難い幸福を感じる。今月のネイルはバレンタインを意識して、チョ…

続けることで整える

空前のサウナブームに乗れなかったのは、温泉でさえ油断するとすぐのぼせてしまうし、水風呂に…

善行も悪行も、誰かがどこかできっと見ている

「やらない後悔より、やって反省」を人生のモットーのひとつにしている。 そう言いつつも、修…

もっと自由に、心のままに。叶姉妹のファビュラスワールド

Spotifyで毎週火曜日に配信中の「叶姉妹のファビュラスワールド」。最近またブームが来てしま…

「切り分け」が上手くなりたい

とかく自分は「切り分け」が下手なのだと気づかされる出来事が続き、反省の日々。 並べてみて…

生きる意味を見つけるために、繰り返していくPoC

何周目かの人が時折まぎれているかもしれないけれど、大半の人間が不器用なまま、下手くそなま…

「上がれ自己肯定感フォルダ」でアゲな気持ちが止まらない♡

その存在を教えてくださったのは、ライター・いしかわゆき(ゆぴ)さん。 著書として『書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』『ポンコツなわたしで、生きていく。 〜ゆるふわ思考で、ほどよく働きほどよく暮らす〜 』がある。 noteはこちら! ゆぴさんがイベントで登壇された際「上がれ自己肯定感フォルダ」を作っているとお話されていた。 褒められたことをスクショして、自信をなくしたときなど見返せるようにしているそうなのだ。 それまで、ツイートで褒めていただいた際「

あなたのnoteもきっとどこかの誰かが読んでくれている

先日書いた「ワタシ流noteのつづけ方3選」という記事に、とても嬉しい感想を頂いた。 自分の…

当たりすぎていた占い結果を自己紹介記事にしてみた件

「自己紹介記事、どんな風に書こうかな?」と考えていたのですが、今年の初めに受けた占いがま…