見出し画像

【令和5年予備論文的中】実務基礎科目・完全整理論証集+答案の型

【本テキストを用いて学習された方から、令和5年予備試験論文式試験で自信を持って解答することができたとの声が多く寄せられています】

「今まで見てきたどの論証集の中でも1番しっくりくるものであり、買ってよかったと本当に強く思いました。」
「市販本を超える、受験生の合格を本当に考えた内容で、大変満足しています。」
との声をいただいております。

既に400名以上の方にご好評いただいております。
基本論点集中講義のリリースを予定しております。
プロフィール欄にて、出品者の経歴等をご確認ください。

全出品セット、論証集全科目セット、憲民刑論証集セット、商訴行政法論証集セットでご購入を希望の方は、プロフィール欄に10%割引となる別ページがございます。

 実務基礎科目では、要件事実や判断枠組みについての理解が必須となります。それらを端的に記載している書籍等はありますが、答案にそのまま貼り付けることのできるというコンセプトに特化した書籍はありません。

本論証集は、これさえ記憶すれば実務基礎科目の論文式試験に対応することができるようにするために私が受験生時代に作成したものを現在の試験に対応できるようにアップデートしたものです。

また、民事執行・保全、法曹倫理分野の過去問につき、模範答案例を付してあります。
これにより、本試験における民事執行・保全、法曹倫理分野で出題された知識が一目瞭然となり、限られた分野が繰り返し問われていることが分かりますから、対策の効率性が大きく上昇します。

巻末に定義集と各定義に関する解説を付しております。
要件事実特有の概念であり、予備試験論文式試験において理解していることが求められる「a+b」「せり上がり」「予備的請求原因」「主張自体失当」等の概念につき、具体例も踏まえて詳細な解説を施しておりますので、専門用語の理解も進みます。

 論点の問題提起、理由付け、規範を明確に区別して記載しております。

 論点の数としましては、民事実務基礎科目論点・論証37個、刑事実務基礎科目論点・論証28個、合計65個です。
文字数にして約55,500文字、B5用紙86頁分あります。
 #CLAYテキストはこちら にて、他の出品をご確認いただけます。

#呉明植 #伊藤塾 #アガルート #BEXA #LEC #辰巳 #加藤ゼミナール #資格スクエア

購入を迷われている方のために、サンプルを無料公開させていただきます。

それでは、以下、実務基礎科目論証集となります。

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 2,400

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?