人生を変えた、美味しいカレーたち。

カレーを入り口に、それからどんどんスパイスの魅力、インド料理の料理法など、あれこれと気になり出し、足や顔をつっこんでいます。しかも、突っ込んだ足はなかなかぬけない。そう、はまってしまったのでした。
わたしを夢中にさせた罪深き、美味しすぎるカレーを紹介します。

センスのかたまり!押上のスパイスカフェ

画像1

去年まで住んでいた住吉から半蔵門線で2駅いった押上の名店。スパイスカフェ。これまでは「カレーは所詮カレー」という考え方でした。カレーにそこまで期待はしていなかった。すごくまずいカレーも存在しないけど、美味しいっていっても限度があった。私の中で。ところがそれを軽く飛び越えてしまったのが押上のスパイスカフェのカレー。え?カレーって、ここまで美味しくできる食べ物だったの???と。カレーなら私もつくれるんじゃない?そんなわけで、一気にカレーにはまっていったのでした。
まぁこんなに美味しいのは作れないんですけどね。写真はランチのカレー。夜はスパイス料理のコース(予約のみ)!
わたしのカレーな日々は、ここから始まったのでした!カレーはもちろん、ご飯の上に乗っているスパイスのおかずたちがとっても美味しいの!一口食べた途端、どこにいたのか私の中の食欲が目を覚まし、獣の用に暴れ出し、いっきに完食。お店も古民家でとってもおしゃれで落ち着きます。わたしはいつもエビカレーとラムキーマの2種盛りにすることが多いかな。

押上の「スパイスカフェ」お店のホームページ 

東新宿のパワースポット「サンラサー」

画像2

いろんな意味でパワーをもらえるお店。ランチのみ。営業は火〜金の間なのだけど、毎日必ずオープンするわけではない。店主のまりこさんのインスタをチェックすると、週初めに、いつが休みか分かる。1日30食限定。売り切れ必至。なんか、これだけかくと、かなり行きにくいけれど、慣れです。
そう、慣れます。事前にチェックして、ちゃんと予定たてていけば、ありつけます。はじめていった時は、伊勢丹に朝から用事がありその足でむかった、かなり早く着いちゃいそうだから少し時間つぶして、向かったら…11時40分頃ついたのだけど、ギリギリ。わたしが最後の1皿!
月ごとにかわるキーマと、週替わりのカレーの2種類。単品、あいがけなどなど、写真はわんぱく盛りという一番贅沢なプレート。あいがけに、炙りチーズ、そして野菜や魚介のアチャールがもりもりにのってきます。

そうそう初めていった時は、少し具合が悪かったんです。で、カレーなんか食べれるかな〜と思ったのですが、食べる前より食べ終わった後のほうが胃が元気になっているという不思議な一皿。まりこさんのカレーは、美味しいのは当たり前で、どんな体調でも「美味しい」と感じて完食できちゃう、元気が出るカレーなのでした。野菜のカレーもおいしいし、魚介もおいしいけど、食べた瞬間、ひざから崩れ落ちそうになったのが、スリランカポーク。
下の写真がそうです。

画像3

まりこさんのSNSをチェックして、次スリランカポークがでるときは、必ずまた行くと決めています。

東新宿サンラサー まりこさんのインスタ

サンラサーの食べログのページ

その他、大好きなカレー屋さんいくつもありますが、また改めて紹介します。そして、今紹介した2店とも、店主さんが武蔵境のインド料理教室ペイズリー出身なのです。そして、わたしもペイズリーの門を叩くことになったのでした・・・。

押上のスパイスカフェでスパイスカレーに目覚め、東新宿のサンラサーでカレー愛が膨れ上がり、武蔵境のペイズリーに通うことになったのです。そして、3月はインドにもいこうとしている・・・。カレーは私をどこまでつれていくんだろう。

…というわけで、読んでいただきありがとうございました!
なるべくマメにカレーのこと、スパイスのこと、更新していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?