マガジンのカバー画像

クリエイターブログ

15
スパイスファクトリーのエンジニア・デザイナーによる技術記事やクリエイターとして働く人々が持っている価値観を紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

生成AI / 小規模言語モデルPhi-3をノートPCで動かしてみた!

こんにちは。スパイスファクトリーの井田です。 Railsエンジニアとして入社した後、現在は生成AI周りの技術調査・検証やノーコード・ローコードツールの活用、BIを利用したデータ分析系など多様な技術に触れ、社内外の様々な課題解決に取り組んでいます。 今回はGPT-3.5 Turboと同程度の性能が報告されているMicrosoftが開発したオープンソースの小規模言語モデルPhi-3をノートPCで動かしてみたので、ローカルでの環境構築手順と使ってみて感じたことを紹介したいと思いま

UXデザイナーが「ユーザー中心設計」で新オフィスデザインに挑む

こんにちは。スパイスファクトリー(以下、スパイス)の劉です。 本記事では、スパイスのデザインチーム「Interface & Experience Design Division(以下、IXD)」でUI/UXデザイナーとして働く私が、新オフィスのデザインにユーザー中心設計(User-Centered Design:以下、UCD)アプローチをどのように取り入れたかをご紹介します。ユーザーとの共感を基点にして、ペインポイントを明確に定義するまでの一連のプロセスとその手法について解説

「Fail Fast」で挑戦。振り返りの文化が根付き、挑戦を歓迎するスパイスファクトリーの風土

こんにちは。スパイスファクトリーの岡垣です。 私はコーダーとして入社した後ディレクターに転身し、今はテクニカルディレクターとして技術周りの案件を担当しながらクライアント折衝やWeb制作のディレクションを担当しています。 今回はスパイスファクトリー 4つのコアバリューのうち「Fail Fast」について、プロジェクトでの経験を通して感じたことを書きたいと思います。 社内に根付くコアバリューの価値観と「Fail Fast」まずコアバリューについて簡単に説明すると、コアバリュー

今の企業の必須スキルは ”広報経営” だ!

広報というキャリアから経営者になり、広報と経営はつながっていることがいかに大事かという話を結構している。 たまになぜ重要かのワークショップしたりしていた。 この時代に、益々重要だなって思うようになった。 まさに、必須スキルになっていくと思う。 広報経営の考え方は、本当に必要だと思う。 ・広報パーソンは、経営者が考えていることを理解するべき ・経営者は、広報視点を持つことがいかに重要なのか、体感で理解すべき それが今の企業に重要だと思う。 そして、スパイスファクトリ

指名検索312%増、激動のPublic Relationsチーム新規立ち上げを振り返る

スパイスファクトリー株式会社でPublic Relations(パブリック・リレーションズ)を担当している前田です。今回の記事は、2023年3月にPublic Relationsチームの立ち上げをしてからの激動の日々と、”数字”で現れた影響と効果、社内メンバーの行動変容についてお話ししていきます。 実は、今記事を書いている私はこのチームの新規立ち上げに伴い転職して、愛知県名古屋市から東京都に移住してきています。流行りのUターン地方移住ではなく、31歳ではじめての上京。もはや

フルリモートで働くUIデザイナーの1週間スケジュール

はじめまして!スパイスファクトリー(以下、スパイス)の佐野です。Interface & Experience Design Division(以下、デザインチーム)のUIデザイナーとして京都オフィスに所属しており、毎日リモートで東京のメンバーと一緒に働いています。 フルリモートで働いていることを友人に伝えると、「フルリモートって実際どうなん?ほんまに働きやすいん?」とよく聞かれます。 正直、入社当初は遠方から本社のメンバーと上手くコミュニケーションを取れるのか不安を抱いて

ITベンチャーのインターン生が考える長期インターンの魅力

こんにちは。スパイスファクトリー(以下、スパイス)でマーケティング・ 広報のインターンをしている西ノ原です。 私は2021年2月に Growth Div. のインターン生としてスパイスに入社しました。 今回は、主に長期インターンに興味がある大学生に向けて、実際に1年半以上長期インターンを経験した私が思うことをお伝えしたいと思います。 長期インターンをするかしないのか、その判断材料になれば嬉しいです。 長期インターンをしてよかった結論から言うと、私は長期インターンをしてよかっ

【長期インターンのすゝめ】現場の業務と机上の学習の相乗効果でスキルアップ

こんにちは!スパイスファクトリーでエンジニアインターンをしている小野です。 長期インターンを始めて早4ヶ月。独学や学校での体験とは違う、良かったと思う点やちょっと後悔している点などをまとめました。 これからインターンを始める人、あるいはインターンをしようか迷っている人のお役に立てばと思います。 机上の学習ばかりで進む学生生活、これでいいの?本題に入る前に、そもそもインターンを始めたきっかけを軽くお話ししようと思います。 端的に言えば、実務経験を積みたいと考えたからです。 私

困った!をチームで解決~デザインチームの課題解決法~

こんにちは。スパイスファクトリー(以下、スパイス)の鷲田です。 私は Interface & Experience Design Division(以下、デザインチーム)に所属し、UIデザイナーとして働いています。 仕事をする中で、課題はつきものですよね。 デザインチームは現在、UXデザイナー5名とUIデザイナー5名の10名体制ですが、チームとしての課題、担当領域ごとの課題、個人の課題など、日々様々な性質の課題が発生しています。 今回は、そんな課題に対してデザインチームが

ITベンチャーで1年半、長期インターンをして今思うこと。

こんにちは。スパイスファクトリー(以下、スパイス)でマーケティング・ 広報のインターンをしている小松です。 私は2020年11月に Growth Div. のインターン生としてスパイスに入社しました。気がつけば、もう1年半もスパイスで働いています。 今回は、主に長期インターンに興味がある大学生に向けてお話していこうと思います。「大学生活、このままでいいんだろうか」と漠然とした不安がある学生さん、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 結論:スパイスでインターンをして

フルリモートのデザイナーが実践するリモート下のコミュニケーション

こんにちは。スパイスファクトリー(以下、スパイス)の山内です。 2020年7月から業務委託での半年勤務の期間を経て、2021年1月からは社員となりInterface & Experience Design DivisionのUIデザイナーとして働いております。 私はスパイスの京都ブランチに所属していて、本社がある東京のメンバーや他の京都ブランチのメンバー含め、毎日オンラインで繋いで仕事をしています。今回は、物理的な距離があっても、仕事と心の距離を感じさせないスパイスのフルリ

結局、大手企業とスタートアップってどっちが成長できるのか考えてみた。

こんにちは、記事を開いてくださりありがとうございます。 スパイスファクトリー(以下、スパイス)でマーケターとして働いている大久保と申します。 私はスパイスに入社する前は、いわゆる「日系大手企業」と呼ばれるような企業に勤めていました。そこからスタートアップ企業であるスパイスに転職をして今に至ります。 大企業とスタートアップの両方を経験していますので、この記事では世間でよく聞く「大企業とスタートアップはどっちが成長できるの?問題」について個人的に考えてみたいと思います。 い

エンジニアチームで実践したモブプログラミングの話

はじめまして!スパイスファクトリー(以下、スパイス)でエンジニアとして働いているTです。 今回は私が所属しているDigital Service Development Div.(以下、DSDD)で行っているモブプロについて、導入した経緯・取り組む上での工夫・その魅力を紹介いたします。 モブプロとはチーム全体で一つのプロジェクトを対象に、モブ(実装方針を議論し決定する人たち)と、タイピスト(モブの指示を受けてコードを書く人)に分かれて開発を進めていく手法です。知識共有・実装

【チームで最大の成果を】デザインチームの助け合いカルチャーとは?

こんにちは。スパイスファクトリー(以下、スパイス)の中島です。 スパイスには2021年3月に入社し、リサーチとUXデザインをメインに担当しています。 本日は私が所属するInterface & Experience Design Division(以下、デザインチーム)の「助け合いカルチャー」を紹介します。 困ったらみんなで話し合う文化スパイスのデザインチームには「困ったらみんなで話し合う」という文化があります。 自分が担当している案件で困ったことや、1人では解決できない