見出し画像

子育ての悩みとその終わり

「子育ての悩みといえば?」

現在小1の息子の
「寝ない問題」くらいか?
当時もそして今、
まだ短い子育て経験を
振り返ってみても
悩みはこれくらい


私の子育て、子との関わりを見ている周りの声

☆知り合って20年以上の友達からは

大変なことに気づいていない
(つまり鈍感ってことね)とか
良い意味で “ズボラ”

★母になってから知り合った人たちからは

育てやすそうな子だよねと言われる
(おとなしめ?聞き分けがいいみたい)

☆夫からは

いろいろ勉強してよく頑張っている
(カウンセリングやコーチングの知識で
 子育てに役立つこと内容も多い)

★両親からは

こだわりが強い!
(楽しめる範囲での無添加生活だからか?)
なのに、床に落ちたものを食べさせる、
裸足で外へ出てそのまま部屋に入ってもOKということが謎なんだって


私の妊娠歴

37歳で初めての妊娠、
5,6週目での稽留流産….
「ぼくまたくるねー」
そんな声が聞こえた2か月後に再び妊娠

38歳終わりがけの高齢出産

あんなに子どもが欲しかったのに
欲しくて離婚まで経験したのに…

生後2週間目から
寝ない赤子に悩まされる日々…

・とにかく寝ない
(と言ってるけど、寝てないわけない)
・昼間はバランスボールに2時間
(と言ってたけど、毎日ではない)
・夜はいわゆる背中スイッチに悩まされる日々
(とは言え、週1,2日は夫が担当してくれていた)えっ?少ない?
・1歳で保育園へ入るも、保育士さんたちから
「今日も寝ませんでした」と言われ凹む
(週2日は寝ていたみたい)

睡眠不足が続き、高齢母さんの体調は
イマイチ続き…..
復職してすぐに未満児は保育園で洗礼(風邪ラッシュ)を受け
私にも移り、3ヶ月咳が止まらなかった
(コロナ禍じゃなくてよかったよ)



そしてその小1坊や、
小学校で毎日ハッスル!
帰宅後、習い事があれば習い事へ、
その後、宿題、夕飯、お風呂を済ませると
20時台にはサッサと寝るようになった
(とは言え、夕方からは戦場)


「子育ての大変な時なんてあっという間よ」
「今を楽しみなよー」

こんなフレーズを雑誌やSNSや
子育てひと段落した女性陣から
よく聞いたものだ
私もいずれそんなことを言うようになるのか?
なんて考えたこともあったけど….

あっという間だからなんだーーー!
その瞬間が苦しいんだーーー!

現時点ではこの叫びしかない

ズボラと言われようが
育てやすい子だからと言われようが
私にとっては大変だったってこと

大変さなんてハッキリ言って
本人にしか分からない


ただ、ほんの一瞬でも
“できたこと”
“できていること”
“あるもの”
に目を向けると
気分は変わる
いい方へ→→→

今日息子の寝顔を見て
思ったことは
子の成長は早くて、
本当にあっと言う間かもしれない


小1息子の「寝ない問題」の悩みの
終わりが見えた時かもしれない


とは言えまた、
次の悩みが始まる(笑)












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?