見出し画像

【モヤモヤ】「辞めたい」を「辞める!」にするには、どうすればいいんだろう。


ずっと辞めたいといい続けて12年。

この度、妊活を始めてみて、大変さを痛感。

いまは、この「辞めたい」を

どうすれば「辞める」に移せるのか考えたい。



学生時代の辞め方について

まず、これまでの私の辞め方について振り返ってみたい。
小学生に所属していたミニバレークラブは、
一度先輩からきつく言われたことを最後に、行かなくなった。

その後、小学生のころ習っていた、そろばん、ピアノ、ダンス
についても、長年お世話になったにも関わらず、
フェードアウトというか、急に行かなくなった。

このように、いままで良い辞め方を経験したことがない。

バイトについてはどうだろう。
高校生のときのバイトは、どのように辞めたか覚えていない。
大学生のころのバイトは、いま思うと超絶ブラックだった。
意を決して、辞めることを伝えると、
「大学4年生まで働くって言ったよな?あ”?」
とものすごい詰められ、その場で泣いた。
でも、辞めれたのでよかった。

といったように、辞めることはものすごい大変だ。

なぜ辞めれないか

これまでの経験を振り返りながら、改めてなぜ辞めれないか考えたい。
まず、考えられるのが、「執着」。
私の大学卒業の頃は、就職氷河期と呼んでよいのではないか・・・。
そのくらい、就職するのが大変であったように思う。
そんな中、試験を受けて、どうにかひろってもらった職場。
それが、今の職場である。
苦労して入った、こんな私をひろってくれた、
長年勤めてやっとなれてきた、給料も安定している、
そのあたりに執着しているのだと思う。

次に、「辞めるという勇気がない」。これだ。
仮に、退職代行を使えたとして、誰にも面と向かって辞めるといわずに
辞めれるなら、どうだろう?

「辞めます」
「どうぞ」

こんなスムーズにいけば、辞めれるだろうか。
それもそれで、少し寂しい気もするが、
あまり迷惑がかからない形をとれるのであれば、
辞めれるのか。

やりたいことがない

これも大きいと思う。
仮に辞めたところで、何をするのか?
することがない。

私は、周りに娯楽施設も文化施設もない
田舎に住んでいる。本当に何もない。
だから、病院やスターバックスやマックに行くにも
1時間以上かかる。

辞めたところで、引きこもりになるだけだ。

いままではそうだった。
だけど、今は妊活という目標がある。

変わるきっかけになるとしたら、
これしかないと思う。

まとめ

ということで、まだモヤモヤはしているが、
文字にすることで、少し気持ちの整理がつきました。
ありがとうございました。

つまりは、関係ないと思っていた、M字カーブに直面しているのではないか。
仕事をとるか、子どもをとるか。
こんな究極な選択、けっこうきつい。

いくら働きやすい環境が整備されてるとはいえ、
不妊治療との両立は相当厳しいと思う。

育休同様、不妊治療休暇があってもいいと思う。

しかし、人生において、何もかも手に入れることは不可能。
何かを得れば、何かを失う。

だから、何かを得たいなら、何かを失う必要がある。
そんなふうに感じる。

もちろん、働き続ける方が、金銭面的に子どものためになる。
だけど、辞めることで、精神面的に子どものためになるんじゃないか。
また、この田舎での子育ても、自信がない。

だから、子どもを育てる場所についても、
真剣に考えなければならない。

もともと、DINKSであったため、子どもを持つ予定ではなかった。
なので、住む場所はどこでもいいと思っていた。

子どものことを考えると、これでいいのか・・・
と考えてしまう。

田舎暮らしにも良さがあるから、悪くはないかもしれない。
ただ、私はもともともう少し大きい市で生まれ育ったため、
田舎での小中学生の暮らしがイメージできない。
近くに公園すらない。車もないのに、どうやって生活しているのだろう。
そう考えると、もう少し自分で活動できるような市に
引っ越すのもありかなと。

というか、それが本心、願望なのかもしれない。
だけど、辞める勇気がないから、だらだら続けている。

でも、一度きりの人生。
自分の気持ちも大切にしたい。

どんな選択肢でも選べる自由があるなら、
どんな選択肢を選ぶだろう?

※素敵な画像は、イラストACさんよりお借りしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?