感覚過敏って、なに?

スペラです。
今回は、僕が現在最も悩んでいる感覚過敏について書いていきたいと思います。


感覚過敏とは

外部からの刺激を一般的な人よりも多く、精神的苦痛を感じるほど受け取ってしまうことです。
五感すべてが過敏な方もいれば、どれか一つだけ過敏な方もいます。僕の場合は他も全くないわけではないのですが、特に聴覚過敏が深刻です。


僕が苦手な音

聴覚過敏といっても、僕の場合はどんなに大きな音でも平気な場合もあれば、精神状態によっては小さな音でパニック状態に陥ってしまうこともあります。

例えば、ボールペンのノック音
一度や二度では平気なのですが、何度もカチカチ鳴らす人がいるとパニック状態に陥ってしまいます
これが原因で中学生時代にとある大事件が起きてしまったのですが、そのことに関しては今後詳しく書く予定です。

そして元々精神状態が不安定なときは、普段気にしないような小さな音が気になってしまいます
冷蔵庫の音、時計の音、場合によっては風の音なども苦痛に感じてしまうのです。

大きな音はすべて平気というわけではありません。
以前友人とゲームセンターに行った際に店内の音に耐えられず退出してしまい、それ以降はゲームセンターへの誘いはすべて断っています。
ちなみに僕の場合、ショッピングモールなどにあるゲームセンターに関しては少々音が気になることもありますが、苦痛を伴うほどではありません。

また、人混みそのものは苦手ではないものの、多くの人が同時に話している空間は非常に苦手で、パニック状態になることはほぼ確実です。


僕が苦手な音に関する推測

以上の経験から、僕は処理しきれない量の情報が入るとパニック状態になってしまうのではないかと推測しました。

「ボールペンを何度も鳴らす」という行為が行われたのは授業中のこと。授業に集中しようとしているのに対し雑音が入ったことで情報を処理しきれなくなったと考えられます。

精神状態が不安定なときは小さな音でも聞こえてしまうと、ただでさえ情報処理ができていないのにさらに情報が入ってしまうことになります。

ゲームセンターや多くの人が同時に話している空間も多方向から音が聞こえている状態なので、情報が処理できなくなってしまうのではないでしょうか。

こうして考えると、この推測はかなり有力なのではないでしょうか。


ここで書いたことは主に僕自身が経験したことであり、苦手としているものに関しては人それぞれです。
あくまで参考として読んでいただければと思います。

-----

こちらの記事で質問を募集中です。たくさん質問をいただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?