マガジンのカバー画像

ウマ娘と日本社会

66
シリーズものになります。
運営しているクリエイター

#歴史

第14話:「モーニング娘。」(つんくファミリー、ハロー!プロジェクトの手法)

最終回は「モーニング娘。」(つんくファミリー)と秋元グループについて語っていく(予定であったが・・・笑)。 この回も予想より長くなってしまった(汗)。 まずは「モーニング娘。」から語っていく。 「モーニング娘。」は、「ハロー!プロジェクト(ハロプロ)」に所属する日本の女性アイドルグループである。 1997年9月に『ASAYAN』(テレビ東京)のオーディション企画である「シャ乱Qロックヴォーカリストオーディション」の落選者から選抜された5人によって結成された・・・笑

第17話:「スポーツ」としての競馬

競馬は「ギャンブル、スポーツ、ゲームである」と学問の世界では言われている(長島 1988)。 (noteでは「あそび」、「ギャンブル」、「スポーツ」、「ゲーム」の詳しい歴史については略。概念が出来た順番は「あそび」、「ギャンブル」、「ゲーム」、「スポーツ」の順です。ジェントルマンの娯楽=「スポーツ」の時代もありましたが、日本の競馬では「ギャンブル」、「ゲーム」のイメージが先行し、「スポーツ」のイメージは後付けとなった。) ゲーム「ウマ娘 プリティダービー」の特徴は「ギャン

第22話:可愛いを競うゲーム

ウマ娘は一個の哲学である。 ゲーム『ウマ娘 プリティダービー』編に入る前に少しおさらい。 「ウマ娘 プリティーダービー」は、かつて日本競馬に実在した「名馬」(競走馬)をモデルとする「ウマ娘」をメインキャラクターにしたゲーム制作会社Cygames(サイゲームス)によるメディアミックスプロジェクト(「UMAMUSUME PROJECT」)である。 (クロスメディアあるいはメディアミックス自体は決して珍しい出来事ではない。しかし、ウマ娘の場合はこれが世界レベルで展開されており

第34話:もう一つのプリティーダービー:若手女性声優

これは、わたしたちの戦争・・・運ゲーに継ぐ運ゲー おそらくそれは日本アニメ・ゲーム史上最大の攻防! ゲーム内では「ウマ娘」(実馬)同士の争いが行われるが、 基本的には「現実世界(競馬)のような殺伐とした世界」にはなっていない。 史実で定まった(=能力、人気や結果)「名馬」たちがただ走っているだけである。 ところが中の人(キャラクターボイス=CV、担当声優さん)たちは違う。 ふつうアニメ(ゲーム)の配役は(あらかじめ)定められた「見た目」、「性格」などのキャラクター

第35話:ウイニングライブ(ライブイベント)

章末なのでおさらい! ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」は、かつて日本競馬に実在した名馬(競走馬)をモデルとする「ウマ娘」をメインキャラクターにしたゲーム制作会社Cygames(サイゲームス)によるメディアミックスプロジェクト(クロスメディア)である。 2016年に企画が発表されるとアニメ、ゲーム、コミック、キャラクターソング、ライブイベントなどが次々と展開された。 2018年にアニメ第1期の放送が始まると、美少女・馬・スポ根を織り交ぜたストーリーが人気を博し、着実に