見出し画像

AIアバターとLLMの活用:ノンプログラマの挑戦

こんにちは!GardenBeeです。最近メタバース上で構築しているAIアバターの進捗と、わたしのようなノンプログラマがLLMを使って「できないこと」をどう実現していくかについて、書きます。

AIアバターの最新情報

Spatial.ioというメタバース上で、AI GardenBeeというAIアバターを開発中です。2024年8月30日時点での情報をシェアします。

↑こちらから試せます

  • スマホからは日本語入力OK!

  • PCのWebブラウザからは日本語入力はNGですが、ローマ字や英語はOKです。(Unityの仕様.. 解決策ご存知の方いらっしゃったら、教えてください😅)

  • 会話の内容によって、異なる知識データを参照します。

  • Spatialのマニュアル(英語版)を知識データとして入れたので、日本語で情報を引き出せます。

  • C#やAPIのリファレンスまでは入れられませんでした...次回の課題です!

  • インターフェースにはまだ改善の余地がありますが、次は音声対話に挑戦予定です。


ノンプログラマとLLMの付き合い方

私のようなプログラミング初心者がLLMとどう向き合うべきか、考えてみました。

正直、私のプログラミングスキルはかなり低いです。ゼロから書くのは無理ですが、コードを分割してChatGPTに質問すれば、なんとか理解できるレベルです。

最近知ったのですが、プロのプログラマさんたちも、LLMが出したコードをそのまま使うことがあるんだとか。でも彼らは、「それじゃスキルアップにならないから、正解を求めるより、何が間違ってたのかをLLMに聞く」んだそうです。

ただし、そうすると疑問が尽きなくなるので、「どこかで妥協するスキル」も必要だそうです。なるほど〜と思いました。

私自身は、あまりプログラミングを深く学ぶ気はないんです。でも、「プログラミング的な思考」は大切だと思ってます。特にマネジメント層になると、この思考ができないと厳しいですよね。

プログラミング的思考って、こんな感じだと思います:

  1. 前提条件を整理する

  2. 仮説を立てる

  3. 実行フェーズを構造化して考える

これって、ビジネススキルにも通じますよね。

だから、私はプログラミングそのものは学ばなくても、この思考法は大事にしています。そして、LLMが出したコードは罪悪感なくコピペします(笑)

ただ、LLMを使う上で注意が必要なのが「ループ問題」です。AがダメだからB、BがダメだからC...と繰り返しているうちに、前提条件が変わってしまっていたり、同じことを繰り返したりしがち。これを避けるため、質問の仕方を工夫する必要があります。

それでもうまくいかないときは、「LLMが何を誤解しているのか、どんな情報が足りていないのか」を考えます。結局のところ、ツールならマニュアル、言語なら言語のリファレンスに情報があるはずなんです。

そこで、私がやっているのは:

  1. コードを上から順に読んで、その「意味」をLLMに聞く

  2. LLMが誤解しそうなポイントについて議論する

  3. 必要な情報を自分で探して、LLMに与える

これを繰り返すと、プログラミングはわからなくても、「プログラミングで何をしているのか」はわかるようになります。私には、今のところそれで十分です。

というのも、私の役割はプロトタイプを作ることまで。実際に製品やサービスとしてお客様に提供する段階では、プロの手に委ねるべきだと思っているからです。

みなさんは、LLMとどう付き合っていますか?ぜひ感想や経験をコメントで教えてくださいね!

▼メタバースの実証実験 17CampusのDiscordはこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?