見出し画像

17年目のレイト〜ヴァイオリン初心者日記〜

Twitterだと書ききれないのでこっちで書きます。

今日は2週間ぶりのレッスン。
涼しくなってきたのでバスと徒歩で行ったら蚊に刺された。ちくせう。

最初は昨日から始めた小野アンナさんの教本。
さすがに最初からやる必要はないとのことで、ポジション変更含んだA durの課題から。

ここで、ポジション移動(下がるとき)のコツを教わった。4ポジ1のEから3ポジ4のDに移る際、いきなり1→4の指の移動ではなく、この一瞬てまず3ポジ1(A)を置いてから4を添えるとのこと。
ミ(ラ)レって感じ。もちろん最初のうちはラの音が入っちゃうけど、そのうち入らなくなるとのこと。

次はセブシック4のG線。
弓力が足りない言われたw
全弓使わず元から20cmくらい先から始めてるので、しっかり元から使うこと。上げ弓でも同じ。
4拍辺り毎ににシール貼ってもらったw

カイザー1は、スラー2スタッカート2はとりあえず終了。スラー4、デタッシェ4でやることに。
これも、弓を沢山使うように!


曲は謎の城。著作権の関係で楽譜は載せられないけど、運指にだいぶ変更あり💦
左利きなんであんま気にならないけど、やっぱりあんま4は使わないようにするんだねー。

重音は、2音鳴らしたときにそれぞれの音程で生じるうなりを聴いて正しいかを判断するようにとのこと。長6度のミ-ドなら、なんだっけな?w
きちんと音程を当てると確かに唸りが聴こえる。
けどまあ、重音動かしながらだとなかなか余裕ないね💦

最後は速いフレーズの練習。
この曲は6/8なので、32分音符は4×3になる。これを一弓で。ここも運指が変わって覚え直し。ひー💦

初の60分レッスンだったけど、かなり充実した内容だった。音程は重音以外はだいぶ良いとのことなので、当面はボウイングが課題かなー。
シール便利すぎる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?