見出し画像

季節を感じる野良仕事

自粛生活180日目。

昨日は小雨が降る天気でしたが、今日は打って変わって快晴🌞しかし風が強くて寒いくらいです😨

午前中に桃の苗木を2本買って植えました。
ネクタリンという種類の桃で、特徴は皮に毛がなくてツルツル。外は赤と黄色の混じったような色で、他の桃と同じように桃独特の甘い香り、果実は甘酸っぱい感じで黄色をしています。

桃栗三年柿八年っていうくらいなので、実がなるまでじっくり楽しみに待ちます😊

息子が生まれた年に植えた柿の木がすくすく育って、もしかしてあと2年くらいしたら富有柿食べられるんじゃないかとワクワクしてる私。

元々は野良仕事的なことも虫も一切ダメだったのに、環境が人を変える(慣れる?)🧐っていうのは本当なんだなぁとしみじみ😌。

枇杷が夏の走りに大きな実をつけて、アメイシャameixa と呼ばれるスモモ(皮は紫色で丸い果実は透き通った黄色、種あり)やプルーン(大好物😍)、ハポネサ(日本・中国種、甘味の強い薄黄緑色)などの桃類を収穫し、洋梨が太り始める夏。

りんごはまだまだ食べるには早いけれど鈴なりの重さに枝がしなりはじめる夏の終わり。栗の花が落ちて地面いっぱい絨毯のようなふかふか具合(掃除が大変😅)から、秋の収穫に思いを馳せる。葡萄棚にはぶら下がって色づくのを待つ葡萄達🍇をみながら、天気が続くといいなぁ、甘くなれ〜って願ったり😊

この数年の間に植えた新世紀って言う梨(二十世紀梨の種類)は今年は実をつけるかなぁ?
一昨年植えたばっかりなのに去年実がなった蜜柑はどうかな🍊おじさんのところから分けてもらったいちじく(多産で甘い😍)はいつ頃収穫できるのかな〜、キウイは全然ならないからまた追加で雌雄植える必要あるかな、などなど。

素人ながらも色々考えるの楽しいものです。
果実の旬で季節を感じるのもいいものですよね。

まだまだ野良仕事初級ですが、気分転換となまった体にはもってこいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?