見出し画像

みほとけのキセキ2

こんにちは。
読んで頂きありがとうございます。

先日、浜松市美術館で行われた「みほとけのキセキ2」のギャラリートークに参加してきました。
浜松市美術館を訪れたのは実に9年ぶり。
「ウルトラマン創世記展」を観に来て以来の訪問。
トーク担当は、学芸員の島口直弥さんと仏像大好きフリーアナの久保沙里菜さん。

ギャラリートークの流れは、今回の展示品として各寺院からお借りして展示された仏像の紹介を丁寧に行っていき、それぞれの仏像についての歴史背景を軽妙なトークで進めていくスタイル。台本なしで100%アドリブのトークに引き込まれ、あっという間の1時間でした。
お二人の仏像についての知識の深さと思い入れの深さは、素晴らしかったです。
島口さんの玉眼をLEDライトで照らす演出や影絵で仏像を投影させる演出はあっぱれの一言でした。

展示してある仏像は1体として同じものはなく、それぞれの表情も違っていました。また、仏像1体1体に魂が込められている事も知りました。

私事ですが、仏像観る事は嫌いではないのですが、親戚が住職をして1軒の寺を預かっている為、どうしても信仰と結びつけてしまい、観に行く事に躊躇していました。
昨年あたりから仏像関連のトークショーに参加するようになり、歴史的背景で見る事ができる事を知りました。
滅多にない機会、参加してよかったと思います。

「みほとけのキセキ2」は、もう観る事ができないかもしれない仏像があるかもしれません。
12/3(日)までの開催ですが、行ける方は是非‼
一見の価値あり、お薦めです‼

拙い文、失礼しました。
最後まで読んで頂き、有難うございました!

展示品の一部・仏像の紹介は、下記写真をご覧下さい。
写真が多過ぎる為、随時私のインスタ・FB・Twitter(X)で投稿していきます。
※同じ日に3つのSNSを同時投稿しますので、ご承知おき下さい。
※島口さん・久保さん、構成の都合上お名前を使わせて頂きました。
今回の関連リンクは、最後に貼っておきます。

長福寺阿弥陀如来坐像(正面)
長福寺阿弥陀如来坐像(背中より)
長福寺阿弥陀如来像説明文
定光寺千手観音像(正面)
定光寺千手観音像(背中より)
定光寺千手観音像説明文
千手観音の手の由来
熊野神社不動如来立像の影絵演出

今回関連のSNSリンク先
【テレビ静岡開局55周年】みほとけのキセキⅡ ~遠州・三河のしられざる祈り~ | イベント | テレビ静岡 (sut-tv.com)
浜松市美術館(@hamamatsushibi)さん / X (twitter.com)
浜松市美術館(@hamamatsushibi) • Instagram写真と動画
浜松市美術館Facebook

私のSNSリンク先(フォローお願いします‼)
https://twitter.com/spacio530 (たじーtwitter(X))
田島 靖之(たじー)(@spacio530) • Instagram写真と動画
田島靖之(たじー)Facebook


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?