見出し画像

仁和寺と御室派のみほとけ

仁和寺(にんなじ)と御室派(おむろは)のみほとけ」展に行ってきた。
いやね、信心とかそんなん無いんだけどね、千手観音が見たかったのよ。
この展示のメイン、葛井(ふじい)寺の国宝「千手観音菩薩坐像」ね。
これの何がスゴイって、手が千本あるんだよ!

そりゃそうだろ、千手観音なんだから

だって?
いやいや、普通はさ、千手観音像って言っても手は40本なのよ。
一本の手で25の願いを叶えるってことらしい。
だから、25×40で1000ってことなんで、ね?これでどうかひとつ
ってのが普通の千手観音。

ま、そりゃ本当に千本もの手を作るのは大変だし、現実的じゃない。コッチもそんな無理は言えねぇ。40もありゃ十分よ?
だけど、それじゃ難得できねぇっていうどなたかが、本当に千本作っちゃったのがこれってワケ。
なんと、千本手があるのは日本でこれだけ!日本唯一の千手ガチ勢なのだ!
ちゃんと数えると、太めの手だけで40本、これだけで並の千手と戦えるわけだが、さらに小さい手と合掌する2本の手を含め1041本の手がある!凄すぎ!
数えた人、ご苦労様…。

実際見るまでは、本当に千本もあるかぁ?と、ちょっと疑いもあったのだけど、実物を見たらあるわコレ。圧倒される。
3DCGならさ、一本作っちゃえばあとはコピペでってできるんだが、当然これは木彫りなのでそうもいかない。一本一本、手の形が全部違うんだよ!
これって、事前に一本の太さをこれくらいにしてこうやって配置して、ってかなりちゃんと計画して作らないと無理だよね。
どのくらいの人数で製作期間はどれくらいだったんだろう?

なんと、この千手観音、東京に来るのは江戸時代以来とか。
現代でも相当大変だと思うが、江戸時代によう運んだなぁ…

これ以外にも、仁和寺観音堂を再現したのも凄い!しかも、ここは撮影可!

写真何枚も撮ったのにピントが合ってるのこれしかないっていうね…。

東京国立博物館で3/11まで!次いつ来るか分からない。関東にお住まいの方、これはぜひ見ておくべき!

こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。