マカオから港珠澳大橋経由で香港国際空港へ

こんにちは。
前回から間が空いてしまいました。
今はもう変わってしまった部分があるかもしれませんね。己の旅行記も兼ねてるのでご容赦を…申し訳ありません!


今回の記事は、前回とは逆ルートであるマカオから香港国際空港への帰り方を記しておきます。

始めに言っておくと、マカオから香港国際空港へ行くには時間の余裕を持つ事をオススメします。
私たちは4時間前にホテルを出ました。
これが身を助ける事になろうとは(同行者に感謝)
理由は、マカオフェリーターミナルでの待ち時間が意外とあったからです。
今回がたまたま待たされたのかはわかりません。

帰りは、2018年12月9日(日)
今回泊まったホテル「ホテルリスボア」からスタートです。

―ーーーーーーーーー

2018年10月24日に「港珠澳大橋(こうしゅおうおおはし)」が開通しました。

マカオから香港国際空港へ直接行くにはフェリーしか交通手段が無かったのですが、これでバスという手段もできましたね。

バスはフェリーと違って24時間運行で頻繁に通っているので、飛行機とフェリーの接続時間が悪いという方にはオススメの手段ではないでしょうか。
また、料金もフェリーの半分くらいなので安く行きたい方にもオススメです。
ーーーーーーーーー―


【マカオから香港国際空港へ】
ホテル無料シャトルバス

マカオフェリーターミナル

ここのシャトルバス乗り場で港珠澳大橋澳門邊検大樓(マカオ側のイミグレ)行きの無料シャトルバスを待ちます。
しかし、初めて行く人は注意が必要。
乗り場が物凄く分かりづらいんです。
なんせ案内看板が出ていないのですから。
私は、帰りも同じルートの逆を行くだけだと油断していました。
うろうろしても仕方がないので、適当なホテルの乗り場案内係のお姉さんに聞きました。
アッチと方向を指されましたが、大きな案内看板などは無く、一番端まで行ってしまいました。
そこにはなんとなく列が出来ており、一応、柱に小さく貼り紙がありましたので、並んでみました。
不安で仕方がありませんでした。
何十分待ってもバスが来なかったのも不安に拍車をかけました。
今日は飛行機で帰国する日なのに、間に合うかハラハラ。
結果、無料シャトルバスはちゃんと来たので無事でした。
時間に余裕を持っておいて助かりました。
フェリーを使った場合と時間そんなに変わらないんじゃという気がしました。
気持ちバスの方が早い程度。


港珠澳大橋澳門邊検大樓(マカオ側のイミグレ)


 審査前にアライバルカードを書きます。
 案内係のおばちゃんが教えてくれました。
 マカオ入国審査時に香港国際空港で書いたアライバルカードの控えが回収されてしまっていたので、マカオ出国時はどうなるんだろうと思っていたのが解決しましたね。

 帰りのイミグレもガッラガラでしたので実にあっという間に出国できました。


切符購入
 MOP65

切符売り場カウンター


マカオパスなら券売機で購入可



シャトルバス乗り場




「港珠澳大橋(Hong Kong-Zhuhai-Macao Bridge)」を渡る
 所要時間 約40分

「香港口岸」で香港入国
 パスポートとマカオで書いたアライバルカードの控えとかイミグレで出せばいいです。


バス乗り場
 B4系統で「香港国際空港」へ
 12〜15分毎
 所要時間 約5分
 6HK$※オクトパスカード使用可

香港国際空港

以上、こんな感じの流れです。

#香港 #マカオ #オクトパスカード #マカオパス #シャトルバス #港珠澳大橋 #無料 #節約

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?