見出し画像

子ども家庭庁って?☺

いきなりですが、来年、令和5年4月に内閣府の下に「子ども家庭庁」という役所ができるみたいです。

本当は菅前総理が今年、令和4年4月から設置するのを、岸田総理が伸ばしたみたいです。

この「子ども家庭庁」というのも最初は「子ども庁」という名前で決定していたのに、旧統一教会の圧力で強引に「家庭」という名を入れさせられたとか。

まあ名前はこんな感じらしいですが。
それはともかく、育児をしているボク達からすると、来年から児童手当が増えるとか、保育園の待機児童が解消されるとか、教育が管理教育からクーポン制のフリースクール可になるのかとか、実際の政策が気になります。

岸田総理は菅前総理より長く首相の座にいますが、何を具体的にやっているのか?
いや、むしろ何もやってこなかったんかな?
みたいに感じます。

首相も大変だとは思いますが、世の子育て中の家庭は毎日忙しく日々生きてます。
自分も家庭が安定したら、世の中の向上のために社会に還元できる仕事をしたいと考えてます。

まずは、自分の家庭を充実、安定させていくのが第一ですが。
副業もしたいですが、うちの会社は副業禁止です多分。

会社の給料だけでは家庭を回せません。
父親として力不足を痛感しています。

日々、労働、勉強を積み重ねて家族の未来を切り拓かなくては。

自助自立しかないですね。
でもみんな一杯一杯なんですよね。

頑張ります(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?