見出し画像

自殺研究の投稿Journal候補まとめ

自殺に関する研究論文をどこに投稿したらよいのか、候補となるJournal(和文・英文に限る)をまとめてみました。

自殺予防と危機介入
一般社団法人自殺予防学会による学会誌です。筆頭著者が学会会員である必要があります。投稿できるのは①原著論文、②総説、③事例報告、④資料(調査報告・実践報告など)、⑤レター(書評、学会印象記、海外便り、情報、論壇など)で、⑤以外の原稿は図表・文献含め1万字以内です。

自殺総合政策研究
自殺総合対策推進センター(JSSC)によるオープンアクセスジャーナルです。自殺総合政策に関する原著論文、総説、活動報告、資料、論壇、その他を投稿できます。字数制限はなさそうです。投稿規定は雑誌PDFの最後に掲載されています。

Suicide and Life-Threatening Behavior
American Association of Suicidology による学術誌(IF=3.032)です。生物学的、心理学的、社会学的アプローチで自殺や生命を脅かす行動(自傷等)に関する研究を投稿できます。原稿は20ページ以内が規定です。

Archives of Suicide Research
International Academy of Suicide Research (IASR)による自殺学の国際ジャーナル(IF=2.316)です。幅広い調査や介入研究を扱っています。原稿種類は①Regular article (4000語以内)、②Review(4500語以内)、③Brief Article (2000語以内)です。

The Journal of Crisis Intervention and Suicide Prevention (Crisis)
International Association for Suicide Prevention (IASP)による学術誌(IF=2.221)です。日本の「自殺予防と危機介入」に該当する感じの雑誌です。原稿種類は①Research Trends(4500語以内)、②Short Reports(2000語以内)、③Clinical Insights(4500語以内)、④Systematic Reviews(6000語以内)、⑤Registered Reports(3500語 or 4500語以内)です。

Death Studies
Taylor & Francis(イギリスの出版社)による国際ジャーナル(IF=1.200)です。死や喪失、悲嘆など幅広い研究を対象としています。Full-length research articlesとReviews of the literatureは25ページ以内、Brief reportは15ページ以内が規定です。

OMEGA-Journal of Death and Dying
SAGE(アメリカによる出版社)によるジャーナル(IF=1.127)で、死、死別、喪失、自殺等に関する幅広いアプローチの研究を扱っています。読者は医療従事者や支援者を想定しているようです。原稿は5000~7500語です。


更新:2020/5/22 Archives of Suicide Researchを追加しました。 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?