見出し画像

自殺予防関連の動画集めました

対面研修が難しくなった今、YouTube等で公開されている自殺予防関連の動画は、オンライン研修での活用や、自殺予防の個人学習に大変役立ちます。そこで、自殺予防に関連する動画をまとめてみました。
なお、十数秒の啓発キャンペーン動画は除外しました。また、YouTuberによる動画は、自殺予防関連で私が知っている先生が登場するもの以外は、内容を確認してから随時ご紹介させていただこうかと思います。

1.ゲートキーパー

厚生労働省「こころのサインに気づいたら」

内閣府が自殺対策を担当していたときの動画です。家族編、勤労者編、民生委員編、相談窓口編、保健師編、医療機関編、一般編、学生相談編、法律相談編、薬剤師編、災害時の避難所・仮設住宅・知人友人編、アルコ―ル依存編、訪問介護職員編、窓口職員・住民編、児童委員編と大変細かく分かれています。悪い対応と良い対応が対比的に描かれているので、ポイントが分かりやすいです。

茨城県ゲートキーパー養成研修用映像「あなたがゲートーキーパーになる時」

ドラマ仕立てなので気負わずに観ることができ、記憶に残りやすいと思います。それぞれ解説ありver.と解説なしver.があります。章ごとに区切れば、受講者への問いかけやディスカッションを挟んだりする相互学習ができます。

ケース1 会社員の男性

ケース2 出産後の女性

ケース3 孤独なお年寄り

ケース4 卒業間近の大学生

若年層向け自殺予防動画

栃木県チャンネルによるシリーズで、ストレスとの付き合い方、こころの病気のはなし、中学生の場合、高校生の場合、大学生の場合、社会人の場合、ともだちにできること、周りの大人の方のサポート、相談先の案内の9つの動画です。優しいタッチのイラストで、中高の自殺予防教育にも使えそうです。

研修用:県民ひとり一人がゲートキーパー

奈良県精神保健福祉センターによる研修用動画です。帝塚山大学心理学部の神澤創先生が解説しています。

子どもたちのSOSにきづき耳を傾けるための実践研修資料

北海道公式の研修動画を見つけました。

名古屋市「こころの絆創膏」チャンネル

すばらしく色々な動画をあげているチャンネルを見つけました。

2.ドキュメンタリー

東海テレビ放送 自殺と向き合う

CMなのかと思いますが、短時間で自殺の多面的な問題が伝わってきます。

SAVING 10,000 - Winning a War on Suicide in Japan - 自殺者1万人を救う戦い - Japanese Documentary

アイルランド人のレネ・ダイグナン氏が制作したドキュメンタリー映画です。筑波大学でも一度レネさんをご招待して上映会を実施させていただきました。

4人に1人の若者が本気で自殺を考える国。「フォローを外された」細かなストレスの積み重ねで起こる悲劇

ドキュメンタリスト高島太士氏によるインタビューに基づいたドキュメンタリーです。

3.研修・講演・対談

自殺予防(関西外国語大学教授 新井肇):校内研修シリーズ №14

NITS独立行政法人教職員支援機構による研修動画です。新井先生は『青少年のための自殺予防マニュアル』の著者のお一人です。

【松本俊彦×堀江貴文】自殺予防編〜ホリエモンチャンネルクリニック〜

自傷や薬物依存症で大変著名な松本先生との対談動画です。vol.7まであります。

4.自殺の相談について考える

大阪自殺防止センター

大阪自殺防止センターの電話相談員にスポットを当てた動画が5編あります。電話相談員側の苦悩が伝わります。
(1)「もう死にたい」その時、電話相談員は・・・
(2)友を自殺で失った相談員の想い
(3)「助けて・・・」生死の境をさまよう
(4)「ビルから飛びおりる」電話相談員の葛藤
(5)”命”に寄り添うボランティア

自殺対策SNS相談 

厚生労働省によるSNS相談の導入と実践のための動画です。

導入編~相談を受ける現場の実情~

実践編~相談から解決までの20代男性の事例~

5.その他

自殺予防キャンペーン「自殺のインフォグラフィック動画」

埼玉県公式チャンネルのキャンペーン動画です。自殺の現状が視覚的に分かりやすいです。

声に出せない

タブレット端末を活用した「精神不調アセスメントツール(RAMPS)」の説明動画ですが、学校の先生のゲートキーパーのモデルとして分かりやすいです。


更新
2023/4/19 見られなくなった動画1つを削除し、新しく見つけた2つの動画を追加しました。
2023/5/10 1つ追加しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?