見出し画像

近況報告/自分なりの「ちょうどいい」に調整すること

こんにちは、soyokaです。

noteを何回か投稿してみて、
特にテーマがなくても残しておきたいことってなんとなくあるなー
と、思って、今度はブログみたいな記事を書いてみることにしました。

そんな長くないと思うので、よかったら見ていってね♪


◆生きやすい暮らしを目指して

最近は、日々の中で自分の過ごしやすい時間の使い方や
柔軟に調整のきく1週間のスケジュールについてあれこれ実験してました。

体調に合わせて作業量の調整をしてみたり、
調整がしやすい作業粒度(時間単位・複雑さ)を検討してみたり。

地味だけど、1つ分かる度に、一歩ずつ生きやすい暮らしへ近づいている感じがして、密かなやりがいを感じています。
(実際は、引き際見誤ってリカバリーに時間かかっちゃうことも、結構あるんだけどね!!)


◆心のバランス(エンタメから受けた負の感情との付き合い方)

ある程度バランスのとり方がわかって、体調が整ってきたところで、また一つ課題が…。

最近、暇さえあればアマプラでアニメを探して、ピンときたやつを見るという生活をしているんですが、意外とメンタルが影響されていることに気づきました。

先週くらいからは、PSYCHO-PASSを見るのにハマっています。
キャラクターの個性が立っていたのと、世界観の設定が面白くて一気見して、今2期の折り返しくらいまで見たところ。

で、先日、ふと気が付いたら胸のあたりが重苦しい感じになっていて、
あ、これは心身が悲鳴を上げている。やばい、でもどうしたら…」と
久しぶりにそんな状況に陥りました。

これは明らかに心にストレスがかかっている状況。


アカーン😫💦💦


鬼滅や呪術のアニメを見ても大丈夫だったので、
グロ描写やシビアな展開は割と平気なほうだと思っていたのですが
そうでもなかったようです…(あちゃー💦)

あるいは、体調的に感受性が高くなっていて影響を受けやすい感じになっていたのかもしれません。

それと、鬼滅の刃では、シビアな中にもちょこちょこギャグ展開があってガス抜きができたのと、しんどい展開の多い闘いの中でも決して希望を捨てないところがあったのでずっと見ていられたのだと思います。

PSYCHO-PASSは割と救いのない話が多いので、それでメンタルがやられたのかなーと。(でもそんなシビアなところもこの作品の魅力の一つだと思います!)

影響を受けるとわかった以上、用法容量は守って摂取しないといけないですね(1日3話まで、とか(笑))
作中の世界ではないですが、負のエネルギーを受けたと感じたら自分を「セラピー」してあげないと(笑)


こういう時には、
体を動かすか、声を出してみて発散させるのが
経験上、わたしには有効です。

この前、外出してみたのですが、それだけでは解消されなかったので、
今度カラオケにでも行って発散させようと思います(笑)


じゃあ、今日はここらで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?