見出し画像

【BMIと死亡率について】世界的な規模で行われた大規模研究からわかったこと


はじめに

今回は、体重と健康についての論文を取り上げたいと思います。「Body-mass index and all-cause mortality: individual-participant-data meta-analysis of 239 prospective studies in four continents」というタイトルのもと、The Global BMI Mortality Collaborationの著者らによって行われました。

この研究では、体重と全死亡率(すべての原因による死亡率)との関連について分析が行われています。具体的には、体重を指標としたBMI(Body Mass Index:体格指数)が、死亡率にどのように影響するのかについて調査されています。

BMIとは、体重と身長の関係から計算される指標で、肥満度を示すものです。BMIが高いほど肥満度が高いとされています。世界保健機関(WHO)では、BMIが25以上30未満を「肥満前」、30以上を「肥満」と定義しています。

さて、この研究では、なんと世界32カ国から集められた1060万人以上のデータをもとに、BMIと死亡率の関連性が分析されました。その結果、BMIが高い(つまり、肥満である)ことが、全死因死亡率の増加と関連していることが明らかになりました。

論文の内容

この研究では、世界32カ国から集められた1060万人以上の成人のデータを基に、体格指数(BMI)と全死因死亡率との関連性が分析されました。その結果、BMIが高いこと(つまり肥満であること)が、全死亡率を増加させることが明らかになりました。

まず、この研究で使用されたBMIというのは、体重と身長の関係を示す指標で、肥満度を示すものです。BMIが25以上30未満を「肥満前」、30以上を「肥満」と定義しています。

研究の結果、通常のBMI範囲(20.0 kg/m2から25.0 kg/m2未満)を保つことが最も死亡率が低いことが明らかになりました。また、このBMI範囲のすぐ上の「肥満前」範囲(BMI 25-30)、およびすぐ下の範囲でも、死亡率が有意に高まることが示されています。

また、ハザード比(死亡リスクを示す指標)が若い年齢(35-49歳)や男性でより高い傾向がわかりました。。つまり、若年者、男性はBMIの増加がより死亡率の増加と関連していることが示唆されています。

地域による違いも明らかになりました。過体重または肥満による全死因死亡率の人口に占める割合(population-attributable fractions)は、北アメリカで19%、オーストラリアとニュージーランドで16%、ヨーロッパで14%でしたが、東アジアではわずか5%でした。

さらに、主要な死因ごとに見ると、各地域でBMIと死亡率との関連性は非線形でした。特に、BMIが25以上であると、冠状動脈心疾患、脳卒中、呼吸器系疾患の死亡率が強く、がんの死亡率が適度に関連していました。

以上の結果から、健康的なBMI範囲(20.0 kg/m2から25.0 kg/m2未満)を保つことが、全死亡率を大幅に減らす可能性があることが示されました。これは、健康的な体重を保つことが美的な問題だけでなく、長期的な健康と長寿につながる可能性が示唆されています。

なお、この研究は、BMIと死亡率の関連性について全世界的な視点で分析を行ったもので、過去の一部の研究で示唆されていた「肥満前(BMI 25-30)や肥満度1(BMI 30-35)が死亡率を高めない」という主張を覆しました。また、肥満が高い死亡率をもたらすという結果は、地域や人種、性別によらず一貫していました。このことは、肥満対策が全世界的な視点で進められるべきであることを示しています。

個人的感想

一番重要と思われる点は、「健康的な体重を保つことの重要性」が再確認できたということです。私たちの日々の食生活や運動習慣は、体重だけでなく、長期的な健康や生命に直結するという事実を改めて認識しました。

個人的には若年者のほうがBMIを気にしなければいけないという結果がでたのが驚きでした。私は男性、若年どちらも当てはまるので注意したいですね。

また、この研究結果からは、BMIと死亡率の関連が地域によって異なることも示唆されています。これは、地域ごとの食生活や生活習慣がBMIや健康に影響を与えると考えられます。日本人として、自分たちの食生活が健康にどのように影響するのか、自分自身の生活に照らし合わせて考えるきっかけにしたいです。

私自身もこの研究を読んで、改めて自分のBMIを計算し、健康的な体重を保つための食事や運動について考え直すきっかけとなりました。また、これからは、日々の食事や運動が自分のBMIにどのように影響するのか、定期的にチェックしていきたいと思います。

このブログを読んでいる皆さんにも、ぜひ自分のBMIを計算し、自分の健康状態を把握してみてください。そして、健康的な体重を保つために、一緒に日々の食事や運動について考えてみませんか?あなたの健康は、あなた自身の日々の選択から作られます。今日から一緒に、健康的な生活を送っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?