見出し画像

キュレーションの序言NO.18「いい人」

巷で、よく聞く、
「誰か『いい人』いないかな〜?」

私の周りにも、
口癖のように言っている友人がいます。

いい人』ってどんな人?と尋ねてみると・・・

*ケチな人は、嫌だな〜。

*両親の介護に理解がある人。

*料理は、一日何品以上とか言われると困る。

*子作りに積極的な人。

*安定した仕事をしている人。

などなど・・・

まだまだ、色々言っていましたが、
途中から、
「そんな人いないからね!」とキッパリと断言しました(笑)

そもそも『いい人』の定義とは?

*条件のいい人?

*都合のいい人?

*どうでもいい人?

いい人って範囲が広い!!

今回、友人が言っていたいい人とは
自分にとって都合のいい人なので
まぁ〜いないでしょ〜ねっ!(笑)

もちろん、
言いたい事は、わかりますが、
それを基準にいい人と言ってしまうと、
なかなか狭き門です!

では、
本来のいい人と言うのは、どういう人なのか!

1、相性がいい人

2、気を使わなくていい人

3、居心地がいい人

4、感覚がいい人

まず、

1、相性のいい人

価値観が同じだったり趣味が同じだったり
波長が合う人。

2、気を使わなくていい人

同じ空間に居て、それぞれの時間を
過ごしていても、相手の行動が気にならない人。

3、居心地がいい人

我慢や無理に合わせる事なく
生活リズムが送れる人。

4、感覚がいい人

五感が上手く使えて
コミュニケーション力があり、
相手を思いやれる人

いい人って言うのは、
一方通行ではなく

お互いに必要な事なので、
相手に何かを求めてしまうと
同じように、相手からも求められます。

だから、
求めるよりも、
自分を磨く事が大切なのです。

ここで言う自分磨きとは、
煤払いの事です。
ほこりを払い清めて、大掃除をすること。

今までの蓄積した、
既成概念と言うほこり
そういうものだ!
こういうものだ!を払い落とし、
本来の自分に磨き上げる。

何かが欠けている訳でも、
何かをプラスする事もなく
今ある自分に相応しい
一緒に居られるだけで、いいと思える人
必ず、めぐり逢えます。

自分磨き煤払い
試してみては、いかがでしょうか!


SOWAKA




〜サロンのご案内〜

より多くの方に、
キュレーションの重要性を具体的にお伝えするため、
対面式の序言サロンを始めました。

序言によって日常が軽やかに変化する!
そんな新感覚を堪能してみませんか!



お申し込みはこちら↓

お申し込みフォーム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?