見出し画像

#32 相続した不動産を放置するリスク!

今回は
相続した不動産を放置するリスク
について

元倉敷市職員の目線で
分かりやすく説明したいと思います。

それでは
レッツ、相続!
#流行りますように
#倉敷市白楽町
#倉敷商業前の行政書士事務所
#相続専門行政書士
#上級相続診断士
#元倉敷市職員

分からないことがあれば
相続円満相談室へご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 相続した不動産の金額面のリスク
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

不動産を相続すると
◯相続税
◯不動産の維持費(固定資産税)
◯不動産の管理費(草刈等)
この3つの費用が掛かってきます。
#相続税は基礎控除額を超えた時だけ

ーーーーーーーーーーーーーーーー
 相続した不動産の現場のリスク
ーーーーーーーーーーーーーーーー

不動産をリスクとしては
◯相続した建物の劣化のリスク
実家を相続した場合
建物を維持する手間をかけないと
建物の劣化は急速に進んでいきます。

◯相続した土地の環境悪化のリスク
実家の庭の草木や樹木の越境などが
美観を損ねたり、ゴミを不法投棄されたり
近隣住民に不安や迷惑をかけたりします。

◯倒壊や犯罪の温床になるリスク
相続した不動産を放置して劣化した場合
災害によって倒壊するケースがあります。
みなさんも土壁の今にも倒れそうな家を
見たことありませんか?
#倉敷市役所に苦情として来るよ
#先代はいい人だったのにと言ってた

◯倒壊の危険な建物の近くのリスク
現実的にはゴミ屋敷のような建物の近隣は
悪いイメージになるのが一般的です。
だからこそ、近隣の目も厳しくなります。
悪い評判は、近所中に広がっていくので。

◯空き家に不法侵入するリスク
空き家かどうかは、周りから見た時に
郵便ポストに大量のチラシが入ってたり
草が生えてたりするので、一目瞭然です。

そんな家に、勝手に入って生活する人が
実際にいるんです。
そして、そんな人が勝手に家に入り
暖をとるために、火を付けて火事になる。
そんな事が現実的にあります。
#実際に聞いた話だよ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 相続した不動産を放置のペナルティ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今までは相続した不動産を放置しても
ペナリティはありませんでした。

しかし
”特定空き家”という危険性の高い物件は
所有者の許可を取らなくても
行政が解体出来るようになりました。
#解体費は所有者に請求されるよ
#これがかなり高額な金額になるよ

それだけではありません。
”特定空き家”に指定されると
住居として判断されなくなるため
土地の税金が6倍に跳ね上がります。
#建物が無いものとして判断されるよ
#建物の税金分は引かれるけど
#建物の評価は下がりきっているから

ーーーーー
 まとめ
ーーーーー

今回は
相続した不動産を放置するリスク
について説明しました。
#相続した不動産をどうするのか
#事前に家族で話し合っておいて欲しい
#相続人が困る姿を親は望んで無いから

相続のご相談は
相続のことに詳しい専門家に
相談することをオススメします!
#知識が多い専門家へ相談しよう
#家族みんなが納得出来るように
#無料で相談に乗ってます

相続専門行政書士では
お客様お一人お一人に、分かりやすく
価値ある知識の提供を心掛けています。

正しい知識が無いと
家族同士で揉めてしまう原因を生んで
人生の終盤に嫌な思いをします。
(人生の終盤に家族関係を壊しちゃイヤ)
#お金より家族の関係だよ
#みんな感情があるのは分かるけどね

人生終盤の大切なことだからこそ
相続の正しい知識を付けてください!
知識は、あなたと家族の未来を助けます!

相続専門行政書士からは、以上で〜す!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
 相続円満相談室
 行政書士 内川良太郎
 倉敷市白楽町539-1古城ビルA棟101
 TEL 086-442-9558
 FAX 086−442−9448
 MAIL souzoku@mx4.kct.ne.jp
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:☆*:;;;:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?