見出し画像

今日は、ananの発売日

こんにちは、西島です。

まだフォロワーさんが少ないうちに
くだらない記事を書いておきます。
(2回目のアカウントだからこそできる技)


このツイートの意味、おわかりでしょうか?

画像1

セクベア:ジャニーズの人気グループ
     Sexy Zoneの公式キャラクター
     たぶんセクシー・ベアーの略

セクラバ:Sexy Zoneのファンの呼び名
     たぶんセクシー・ラバーズの略


そんなセクベアが、七夕の今日
なぜ「anan」を読むのか?


それは


今日、発売の、ananの表紙が


中島健人くんだからです!


私も anan 読む~!!(≧▽≦)



ファンの子に愛称を付ける…
というのは結構色々ありますよね。

関ジャニ∞:エイター
King & Prince:ティアラ
A.B.C-Z:えびえび

KinKi Kids:図書委員
ん?長年ファンですが、初めて聞きました。


ジャニーズ以外でも

及川光博:ベイベー
X Japan:運命共同体

村上春樹:ハルキスト
ルー大柴:ルーマニア

アムラー、カツマー、シノラー、マヨラー

変なコメントすると
ファンの人に怒られそうなので
コメントは控えます。



ファンの人に呼び名をつける

特別な呼び名で呼ばれれば
帰属意識が高まります。

ファンビジネスには
欠かせない要素ですね。


アイドルビジネスをはじめ
売れてるものって参考になる
戦略がいっぱいですよね。


ただ、ビジネス本なんかで
「〇〇の戦略はここがすごい」とか
「こうゆう戦略だ」みたいに、
色々分析しているのをたまに見かけますが

当事者としては
うーーん、そうじゃないんだよねー
と思う事もしばしばです。

アナリストの分析って
あまり当てにならない

というのが私の感想です。


でも、ステージ上のケンティに
「セクラバ元気か~!?」と言われれば
「元気ーーー!!(≧▽≦)」
となるわけで。

愛称効果は抜群です。


皆さんも、ご自分のフォロワーさんに
ニックネームをつけてみてはいかがでしょうか?



帰属意識が高まるか




消えるか…



お試しくだ…

いや、責任は取れません。



くだらない記事をお読みいただきましてありがとうございました。




******

以前のアカウントで
フォローさせていただいていた皆様

新しいアカウントで
フォローさせていただいています。

よろしければフォローして
いただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。