sou_note

味岡伸太郎の表現活動は、自然を主題にした美術、タイプフェイス、タイポグラフィを主にした…

sou_note

味岡伸太郎の表現活動は、自然を主題にした美術、タイプフェイス、タイポグラフィを主にしたグラフィックデザイン、建築デザイン、書、陶芸など多方面にわたるが、そのすべてを要素に編集長として美しい書籍を出版をしています。 彼が書き留めてきた “note”と一緒に出版物をご紹介します。

ストア

  • 商品の画像

    そう83号「切」 2024年6月10日発売

    叢 83号キーワード「切」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう 83号の漢字一文字は「切」三遠南信エリアから「切」のつく話題を集めた一冊です>>一切有情(切々・縁切・裏切・腹切畑・切地蔵・切支丹灯籠・切越八面塔)・痰切飴・切山の大杉・踏切・芋切・鎌切・切り餅・切り橋詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou83.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
    ¥1,100
    sou-online
  • 商品の画像

    無人販売(山本典義写真集)

    「無人販売」は三遠南信地域を車で走れば、どこにでもある。珍しいものでも、カッコいいものでもない。しかし、その後ろには、かけがえのない風土が育んだ地域の文化と生活があった。田舎者ならではの視点は時空を超える。-----【 無人販売 】  山本典義写真集210×145mm(A5判横)/128頁(フルカラー)2024年1月11日発行http://www.h-n-a-f.com/book-etc/mujin/mujin.html
    ¥2,530
    sou-online
  • 商品の画像

    軽トラ182 の20-22(山本典義写真集)

    日本の良き景色を残した町や村には白い軽トラが良く似合う。写真家がカメラを向ければ必ずどこかに軽トラが潜んでいた。-----【 軽トラ182 の20-22 】  山本典義写真集210×145mm(A5判横)/128頁(フルカラー)2022年11月28日発行http://www.h-n-a-f.com/book-etc/keitora/keitora2022.html
    ¥2,530
    sou-online

sou-online

https://souonline.stores.jp
季刊誌「そう」毎号異なる漢字一文字をキーワードにあげ、選ばれたキーワードに関わる三遠南信の話題を集めて紹介していいます。見えている景色や日常をもっと面白く感じられる、知のきっかけをたくさん見つけてください。https://www.sou-online.com/about/----叢 (そう) はくさむら。草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします。【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 定期購読を是非ご検討ください *送料無料https://www.sou-online.com/subscription/※ 気になる一文字、見逃していませんか??https://www.sou-online.com/list/
商品の画像

そう83号「切」 2024年6月10日発売

叢 83号キーワード「切」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう 83号の漢字一文字は「切」三遠南信エリアから「切」のつく話題を集めた一冊です>>一切有情(切々・縁切・裏切・腹切畑・切地蔵・切支丹灯籠・切越八面塔)・痰切飴・切山の大杉・踏切・芋切・鎌切・切り餅・切り橋詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou83.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥1,100
sou-online
商品の画像

無人販売(山本典義写真集)

「無人販売」は三遠南信地域を車で走れば、どこにでもある。珍しいものでも、カッコいいものでもない。しかし、その後ろには、かけがえのない風土が育んだ地域の文化と生活があった。田舎者ならではの視点は時空を超える。-----【 無人販売 】  山本典義写真集210×145mm(A5判横)/128頁(フルカラー)2024年1月11日発行http://www.h-n-a-f.com/book-etc/mujin/mujin.html
¥2,530
sou-online
商品の画像

軽トラ182 の20-22(山本典義写真集)

日本の良き景色を残した町や村には白い軽トラが良く似合う。写真家がカメラを向ければ必ずどこかに軽トラが潜んでいた。-----【 軽トラ182 の20-22 】  山本典義写真集210×145mm(A5判横)/128頁(フルカラー)2022年11月28日発行http://www.h-n-a-f.com/book-etc/keitora/keitora2022.html
¥2,530
sou-online
商品の画像

無形民俗文化財

季刊誌「そう」より閲覧用PDFデータを販売いたします。【 無形民俗文化財 】 全8ページ【 掲載号 】 第56号/特集 [無](P.63-70) 2017年9月10日発売※ 購入いただいたPDFファイルは私的利用に限り有効です。 記事に含まれる内容の転用はご遠慮ください。※ 記事に含まれる文書・写真・イラスト等は別途ご購入いただけます。個別にお見積りいたしますので、「sou@h-n-a-f.com」までお気軽にご連絡ください。 ------- その他のPDF記事のご購入はこちら↓https://souonline.stores.jp/items/6449d75c13b9030029c3c81c掲載号のご購入はこちら↓https://souonline.stores.jp/items/614ec61a306ad36b6382cf5a
¥300
sou-online
商品の画像

無人駅[飯田線]

季刊誌「そう」より閲覧用PDFデータを販売いたします。【 無人駅[飯田線] 】 全8ページ(見開きPDF4ページ)【 掲載号 】 第56号/特集 [無](P.22-29) 2017年9月10日発売※ 購入いただいたPDFファイルは私的利用に限り有効です。 記事に含まれる内容の転用はご遠慮ください。※ 記事に含まれる文書・写真・イラスト等は別途ご購入いただけます。個別にお見積りいたしますので、「sou@h-n-a-f.com」までお気軽にご連絡ください。 ------- その他のPDF記事のご購入はこちら↓https://souonline.stores.jp/items/6449d75c13b9030029c3c81c掲載号のご購入はこちら↓https://souonline.stores.jp/items/614ec61a306ad36b6382cf5a
¥300
sou-online
商品の画像

美を失うことで 我々は祭りを失う

季刊誌「そう」より閲覧用PDFデータを販売いたします。【 形の旅 】 美を失うことで我々は祭りを失う 全2ページ(見開きPDF1ページ)【 掲載号 】 第56号/特集 [無](P.94-95) 2017年9月10日発売※ 購入いただいたPDFファイルは私的利用に限り有効です。 記事に含まれる内容の転用はご遠慮ください。※ 記事に含まれる文書・写真・イラスト等は別途ご購入いただけます。個別にお見積りいたしますので、「sou@h-n-a-f.com」までお気軽にご連絡ください。 ------- その他のPDF記事のご購入はこちら↓https://souonline.stores.jp/items/6449d75c13b9030029c3c81c掲載号のご購入はこちら↓https://souonline.stores.jp/items/614ec61a306ad36b6382cf5a
¥300
sou-online
商品の画像

【予約販売】そう84号「車」 2024年9月10日発売予定

※予約販売商品叢 84号【 予約販売 】キーワード「車」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう 84号の漢字一文字は「車」三遠南信エリアから「車」のつく話題を集めてお届け予定です---限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥1,100
sou-online
商品の画像

【1年購読】季刊誌そう 定期購読

【1年購読】発刊月(3,6,9,12月)の各10日に、新刊書を1年間(計4冊)お届け致します。※「バリエーションを選択」ボタンより、お届け開始号(最新号/次号)をお選びください【最新号よりお届け開始】 ・初回のお届けまでは一週間程度です【次号よりお届け開始】 ・初回のお届けは3月、6月、9月、12月の各10日発刊時です※ 購読期間の変更はできません。あらかじめご了承ください。※ 購読期間が終了すると定期購読は自動解約となります※ 延長をご希望の方はお手数をおかけしますが再度お申込みください【 定期購読 特典】・送料無料・1年・2年( 3%OFF )・3年( 5%OFF )https://souonline.stores.jp/?category_id=6127a5600f9a2274cae885d8
¥4,400
sou-online
商品の画像

そう82号「本」 2024年3月10日発売

叢 82号キーワード「本」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう 82号の漢字一文字は「本」三遠南信エリアから「本」のつく話題を集めた一冊です>>歴史読本(二本ヶ谷積石塚群・本坂越・本光寺・十三本塚・本陣・旧本多忠次邸・活版本)・旧山本中学校・本直し・二本杉峠・本宮山・本草・標本室・日本列島公園・本殿詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou82.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥1,100
sou-online
商品の画像

そう81号「細」 2023年12月10日発売

叢 81号キーワード「細」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう81号の漢字一文字は「細」三遠南信エリアから「細」のつく話題を集めた一冊です。>>細葉石楠花・細工流流(細工花火・貝細工・竹細工・木工細工・藁細工)・細工屋敷・細川・細江・細谷・細長・単細胞生物・細工切り・細野のお薬師詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou81.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥1,100
sou-online
商品の画像

そう80号「根」 2023年9月10日発売

叢 80号キーワード「根」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう80号の漢字一文字は「根」三遠南信エリアから「根」のつく話題を集めた一冊です。>>天晴大根(切り干し大根・親田辛味大根・二十日大根・浜大根・大根盃・大根流し)根・羽根・蓮根・海老根・石置屋根・根引山・根古屋・羽根西公園・根洗松・道根往還・根魚・根付詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou80.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥1,100
sou-online
商品の画像

そう79号「太」 2023年6月10日発売

叢 79号キーワード「太」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう79号の漢字一文字は「太」三遠南信エリアから「太」のつく話題を集めた一冊です。>>太郎物語(永太郎・しっぺい太郎・安藤早太郎・本多光太郎・萩太郎山)・太鼓乱打(田楽太鼓・姫太鼓打・太鼓堂・太鼓橋)・太和金・正太寺鼻・大瀧太平・心太・太子淵・県道三三三号入出太田線詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou79.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥1,100
sou-online
商品の画像

そう78号「字」 2023年3月10日発売

叢 78号キーワード「字」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう78号の漢字一文字は「字」三遠南信エリアから「字」のつく話題を集めた一冊です。>>文字碑譚(道路元標・説教・養蚕供養・公園・自然災害伝承碑・「イ」の碑・旗めく文字)・国字・苗字・金字塔・黒文字・点字・杓文字・是之字寺詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou78.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥1,100
sou-online
商品の画像

晴れの日と常の日と(山本宏務写真集)

村々を撮り続けて四十年。ここには、村人の春夏秋冬、喜怒哀楽がある。そこには、ゆったりした時間が流れている。-----【 晴れの日と常の日と 】  山本宏務写真集197mm×225mm/216頁2013年12月10日発行「そう」創刊10周年記念10周年記念出版http://www.h-n-a-f.com/haretsune.html
¥5,500
sou-online
商品の画像

2010チェルノブイリの夏(前田俊明写真集)

放射能汚染により隔離された街の24年後1986年チェルノブイリ原子力発電所が爆発。原発から3kmの距離にある街、プリピャチに住む約5万人の人達は強制退去させられ、何が起きたかも知らされず、何を見て、何を感じ、どんな気持ちで故郷を後にしたのか。2010年の夏チェルノブイリの中にある隔離された街プリピャチへ誰も乗せることの無かった観覧車や、子供の笑い声の聞こえない公園、金属は錆びて、壁は崩れ、ピアノは苔にのまれていく。そこには、ゴーストタウンと化した街があった。人が居なくなり、森が街を飲み込み、一瞬本来の自然の姿に戻ってきているかのように見えた、しかし「苔は踏んではいけません、バックを下に置かないように」ガイドの言葉が約25年経っても放射線の驚異にさらされていることを教える。プリピャチは今もなお、政府の許可無く立ち入ることが許されていない。この現実はすぐそばで起きていることに酷似している。今後、私達はどこへ向かうべきなのか。-------------------------------------------【 2010チェルノブイリの夏 】  前田俊明写真集192×210mm・84頁2013年8月20日発行http://www.h-n-a-f.com/book-etc.html
¥1,980
sou-online
商品の画像

【味岡伸太郎】書体講座

この本には、1984年の仮名書体「小町・良寛」の発表以来、あちこちに寄稿したり、書きためていたタイプフェイスやタイポグラフィの拙文をまとめてみた。また、長年のライフワークであった見出し明朝体「味明」の制作は、私のタイプフェイスやタイポグラフィの考え方を形にしていくことでもあった。その過程で考えもまた確認し修正されていった。この本は、今回はおおようする見出し明朝体「味明」および、他の幾つかの私のタイプフェイスのカタログでもある。そのため、各頁の本文と見出しは「味明」とその仮名のサンプルブックでもある。(「味岡伸太郎 書体講座」はじめにより)味明書体フォントプロジェクトhttps://www.font.jpn.com/business/fontproject.php
¥1,980
sou-online
商品の画像

Illustration 宮田香里

春夏秋冬叢書の巻頭を飾っていた、俳人 星野昌彦氏の句に添えたイラストレーションを中心に、1999年から2022年まで、イラストレーター「宮田香里」の作品を年代順に掲載。その膨大な数と、確かなデッサン力と、豊かな色彩を堪能していただきたい。-----【 Illustration 宮田香里 】148×210mm(A5判)/192頁(フルカラー)2023年2月10日発行http://www.h-n-a-f.com/book-etc/kaori_illust2023/kaori_illust2023.html-------【 ポストカード 】https://souonline.stores.jp/?category_id=63843d68bd5e4d23a6a057a4
¥3,300
sou-online
商品の画像

【ポストカード】桜:5枚セット

桜:ポストカード5枚セット(封筒入り)色鮮やかに 桜 が描かれたポストカード絵柄の異なった5枚組です季刊誌そうの挿し絵を手掛ける宮田香里によるイラスト入りポストカードです。------作品集:Illustration 宮田香里https://souonline.stores.jp/items/63e1e4d134e01777509abdde
¥825
sou-online
商品の画像

そう77号「王」 2022年12月10日発売

叢 77号キーワード「王」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう77号の漢字一文字は「王」三遠南信エリアから「王」のつく話題を集めた一冊です。>>是王彼王(墜落王・鉄工王・製紙王・百獣の王・渓流の女王・花の王・親王・四天王・牛頭天王)・十王・医王神古墳・王ヶ崎・百魚の王・八大龍王宮詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou77.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥660
sou-online
商品の画像

そう76号「川」 2022年9月10日発売

叢 76号キーワード「川」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう76号の漢字一文字は「川」三遠南信エリアから「川」のつく話題を集めた一冊です。>>川上之譚 (天竜川・遠山川・都田川・豊川・海老川・矢作川)・夜の川・川皐月・川獺・川海老・川除・徳川・川路・川海老・石川妙鶴丸・宮川春汀詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou76.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥660
sou-online
商品の画像

そう75号「色」 2022年6月10日発売

叢 75号キーワード「色」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう 75号の漢字一文字は「色」三遠南信エリアから「色」のつく話題を集めた一冊です。>>色即是喜(五色・迷彩色・音色・狐色・緑黄色野菜・七色木)・一色歴訪(一色氏・鼎一色・一色・北一色)・日色野・二色玉子・一色の海老煎餅・七郷一色・一色部落のくらし・食紅詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou75.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥660
sou-online
商品の画像

そう74号「島」 2022年3月10日発売

叢 74号キーワード「島」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう 74号の漢字一文字は「島」三遠南信エリアから「島」のつく話題を集めた一冊です。>>其処有島(花島・姫島礫島・西島・松島・笠井島)・満島・浦島草・島川橋・島原藩主・絵島踊り・北遠諸島・島路・半島の食・豊島が池の主詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou74.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥660
sou-online
商品の画像

そう73号「茶」 2021年12月10日発売

叢 73号キーワード「茶」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう 73号の漢字一文字は「茶」三遠南信エリアから「茶」のつく話題を集めた一冊です。>>山茶花・茶室拝見(一洞庵・電気茶室・等じゅ庵・泥染亭)・茶是文化(茶畑・茶油・野草茶・桶茶・茶祖)・伊那谷の茶の文化・下茶屋の道標・山茶碗・茶漬け・茶屋・お茶掛け地蔵詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou73.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥660
sou-online
商品の画像

そう72号「線」 2021年9月10日発売

叢 72号キーワード「線」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう 72号の漢字一文字は「線」三遠南信エリアから「線」のつく話題を集めた一冊です。>>一直線哉(眺望線・1キロ公園・満州道路・県道418号・笠山石段・赤海亀)・鉄線・線香花火・中央構造線・飯田富山佐久間線・稜線・線香・遠赤外線・三味線塚詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou72.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥660
sou-online
商品の画像

そう71号「生」 2021年6月10日発売

叢 71号キーワード「生」---季節毎に年4回発行 季刊誌「そう」出版社のある愛知県の東三河エリア(静岡側)と、周辺地域にエリアをしぼり、この土地ならではの風土を感じる話題を集めていますこの雑誌の特徴は、エリアで絞った情報をさらに「漢字一文字」でしぼっていることそう 71号の漢字一文字は「生」三遠南信エリアから「生」のつく話題を集めた一冊です。>>植生其其(自生・群生・野生・腐生・原生)・生田蛍・人生劇場・蓮生坊念持仏・弥生土器・金原明善生家・生麩の田楽・生味噌・生平・行基生地・岸田劉生詳細:http://www.h-n-a-f.com/sou-hakkou-folda/sou71.html限られた地域の話題を漢字一文字で縛ると、ジャンルは多岐にわたり、表に出にくい話題にもスポットがあたります。ひとつ読み始めたらもうひとつ読んでみたくなる、読み増した後にはたぶん読み返したくなる。読んだ先まで興味を繋ぐ一冊です。自分の好みにとどまらない、知のきっかけを是非みつけてください。----叢 (そう) はくさむら草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 送料無料で季節ごとにお届けしていますhttps://www.sou-online.com/subscription/※ ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せいただけますhttps://www.furusato-tax.jp/city/companies/23201/22519※ お住いのエリアに関わらずぜひ手におとりください
¥660
sou-online
商品の画像

そう70号「紙」 2021年3月10日発売

叢 70号キーワード「紙」詳細:https://www.sou-online.com/list/70/3月、6月、9月、12月の各10日発刊の季刊誌漢字一文字のキーワードで縛り、限られた地域の話題のみを扱うと、内容はより深く、ジャンルは多岐にわたります。お住いのエリア問わず、手に取っていただきたい。知のきっかけがたくさん詰まった、読み応えのある一冊です。----叢 (そう) はくさむら。草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします。【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 定期購読を是非ご検討くださいhttps://www.sou-online.com/subscription/
¥660
sou-online
商品の画像

そう69号「酒」 2020年12月10日発売

叢 69号キーワード「酒」詳細:https://www.sou-online.com/list/69/3月、6月、9月、12月の各10日発刊の季刊誌漢字一文字のキーワードで縛り、限られた地域の話題のみを扱うと、内容はより深く、ジャンルは多岐にわたります。お住いのエリア問わず、手に取っていただきたい。知のきっかけがたくさん詰まった、読み応えのある一冊です。----叢 (そう) はくさむら。草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします。【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 定期購読を是非ご検討くださいhttps://www.sou-online.com/subscription/
¥660
sou-online
商品の画像

そう68号「毛」 2020年9月10日発売

叢 68号キーワード「毛」詳細:https://www.sou-online.com/list/68/3月、6月、9月、12月の各10日発刊の季刊誌漢字一文字のキーワードで縛り、限られた地域の話題のみを扱うと、内容はより深く、ジャンルは多岐にわたります。お住いのエリア問わず、手に取っていただきたい。知のきっかけがたくさん詰まった、読み応えのある一冊です。----叢 (そう) はくさむら。草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします。【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 定期購読を是非ご検討くださいhttps://www.sou-online.com/subscription/
¥660
sou-online
商品の画像

そう67号「気」 2020年6月10日発売

叢 67号キーワード「気」詳細:https://www.sou-online.com/list/67/3月、6月、9月、12月の各10日発刊の季刊誌漢字一文字のキーワードで縛り、限られた地域の話題のみを扱うと、内容はより深く、ジャンルは多岐にわたります。お住いのエリア問わず、手に取っていただきたい。知のきっかけがたくさん詰まった、読み応えのある一冊です。----叢 (そう) はくさむら。草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします。【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 定期購読を是非ご検討くださいhttps://www.sou-online.com/subscription/
¥660
sou-online
商品の画像

そう66号「性」 2020年3月10日発売

叢 66号キーワード「性」詳細:https://www.sou-online.com/list/66/3月、6月、9月、12月の各10日発刊の季刊誌漢字一文字のキーワードで縛り、限られた地域の話題のみを扱うと、内容はより深く、ジャンルは多岐にわたります。お住いのエリア問わず、手に取っていただきたい。知のきっかけがたくさん詰まった、読み応えのある一冊です。----叢 (そう) はくさむら。草の根の生きた美しい文章を四季ごとにお届けします。【 季刊発行 】 春 3月10日 夏 6月10日 秋 9月10日 冬 12月10日※ 定期購読を是非ご検討くださいhttps://www.sou-online.com/subscription/
¥660
sou-online