見出し画像

白くない大根おろし

先日変わった色の大根を見つけました。(連れて帰りました😊)

紫色の京だいこん

画像1

いろんな食べ方がありそうなんですが、ちょうど焼き魚をしようと思っていたので、カラフルなおろしにしたらどうかなと思いました。

画像2

京むらさきのほうのカット面です。

画像3

皮をむいておろしました。薄紫が綺麗です✨

画像4

この日は鮭でした。

画像5

鮭のオレンジ色と紫の大根おろしの組み合わせです。意外と綺麗かも✨


こちらは緑色の青芯大根(ビタミン大根)

画像6

↑土に埋まってないところが長いので緑が濃いみたいです。

画像7

↑カットしたところです。

画像8

↑おろしたらこんな感じです。綺麗な緑‼️✨

画像9

↑今度は紫の方は陶器の白いすりおろし器でおろしました。ステンレス製よりもこっちの方がきめが細かくおろせます。

画像10

ホッケに添えてみました。カラフルで面白いです😆

画像11

紫と緑を混ぜたらどうかなと思い、混ぜてみました。

いただきます!

画像12

混ぜすぎたら微妙な色具合に。工夫がいりそう!

画像13

混ぜないほうが色がはっきりしてていい気がします。

画像14

ふと思いついて、ドレッシングにレモンを入れていたので紫のほうにかけたらピンクになりました✨アントシアニンなので目にもいいですよね。紫のグラデーションで彩ることができますね✨(少し緑も混ざってますが😅)


味の方は紫は甘めでした。緑もそこまでピリ辛ではなかったです。とても美味しくて目にも楽しくて、カラフルおろしだけでインパクトのある素敵なディナーになりました。

ごちそうさまでした❣️

今回試しにおろしてみましたが、生色で漬物やスティックサラダなどでもカラフルに楽しめそうです😆またいろいろ作ってみたいです😉


最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨