見出し画像

9月の買い物ログ振り返り(無駄遣いとなるか、買って良かったとなるかは私次第な話)

9月中に振り返りできそうだったけど、途中からしなかったので丸っと1か月経ってからの振り返りになりました😅
今月も結構買い物しましたね。(←楽天買い回りでまとめて買うから🙄)



・鍋つかみ 

(9月10日 楽天市場)
やっぱりオーブンの天板の熱さには勝てん…と実感したので購入。
2ヶ月近く経ちますが、いろいろ検討してコレにしてよかったなと思ってます。


・セルロース100%のスポンジ

(9月10日 楽天市場)
減プラ、使い捨てアイテムの軽減(≒お買い物手間の軽減)を目論んで、古布をリメイクして、台所スポンジ代わりに使っていました。

再々作るのは面倒くさいから、作り置きしていてたところ、使い古しの布なので、劣化(布に染みついていたと思しき汚れ)がひどくなり、使わずして処分しました。

月イチでリメイクするのは面倒くさすぎるので、あきらめてスポンジ生活に戻ってきました。
久しぶりにスポンジを使ってみたら、とても洗いやすくて快適😄

プラ問題を考えてセルロース100%にしましたが、含ませる水分量によってスポンジの硬さが多少調節できるのも良いな、と新発見をしたところです。


・包丁いれるやつ

9月10日 楽天市場
包丁の置き場所が固定されて、台所仕事が快適になったのでヨシ。


・靴下

(9月10日 楽天市場)
買い替えです。スポーツ用の靴下は長持ちするので良いな、と思っています。
贅沢を言うと、もう少し厚手のものが良いのですが、五本指でスポーツ用で厚手、はなかなか見ないので妥協しました。


・片手鍋

(9月10日 楽天市場)
ティファールの取っ手がとれる片手鍋からの買い替えです。
実のところ、別に取っ手をはずしたい訳ではなく、むしろフライパンと片手鍋と、取っ手を再々付け替えるのが面倒でした😅

もう最後の方は取っ手もつけず、ふきんでつかんで注いでました…
誰かの快適が、私の快適に必ずしも当てはまらないもんだ、と思った次第です。


・ふきん

(9月10日 楽天市場)
前回購入したモノがひどく劣化したので買い替え。ちょっと劣化が早すぎやね、と思ったのでリピートはなしで、別のモノを購入しました。
が、吸水力が悪くてふきん難民に😗

ふきんについては、いろいろと思うところあり。


・ケーキの型

(9月10日 楽天市場)
旦那氏リクエストなので購入したものの、1ヶ月以上経つもケーキを作る気配はなしです。
めっちゃ欲しがってたから、すぐにケーキ作りたいのかと思ったら違いました。クリスマスに使うつもりでしょうか?


・買い出し用リュック

(9月10日 楽天市場)
買い替えでしたが、はっきり言うと失敗です😥
保冷機能があるのと、素材で選びましたが、めちゃくちゃ使い勝手が悪かったです。
使うたびにストレスがたまります。

幸い?肩紐や持ち手がすぐにダメになりそうな感じなので、買ってしまった責任をとって、壊れるまでガンガン使うつもりです😥

ネットでかばんを買うときの注意点(写真から判断するポイント等)の経験値が積めたので、同じ失敗を繰り返さないならヨシとします😗

画像3


・脱毛器

(9月10日 楽天市場)
私は「別にムダ毛あってもいいじゃん、無駄じゃないから生えてくるんだよ」精神で生きていますが、旦那氏はムダ毛のないつるつる肌の嫁を(長年)希望しておりまして。
社畜も辞め、精神的・時間的にも少し余裕がでてきましたから、旦那氏の希望を少し叶えようかね、と大奮発💸

意味ない無駄遣いだったじゃん、となるか、旦那氏が喜んでくれたし買って良かったね、となるかは私(の継続力)次第、というところです😅

※2ヶ月ほどマメに使いました(当社比)が、カミソリ等に比べてチクチクかゆかゆもせず、なかなか順調です。


・フック

(9月14日 近所のホームセンター)
先日スポンジを購入したので、スポンジをひっかけるものが必要になりました。
ついでに台所と洗面所を使い勝手よくしようと、4個入を購入。
快適になったのでヨシです。

・ガムテ

(9月14日 近所のホームセンター)
発送にいるので購入。

・すのこ

(9月14日 近所のホームセンター)
壁に収納(ベランダアイテム掛け)を新設しようと思い購入。
が、当初の予定通りつくると圧迫感がありすぎるので、設置はやめました。

旦那氏のゴルフクラブを収納するアイテムに流用しようと思い付くも、まだ行動に移してません😅
(ベランダアイテムの次案も思い浮かばないまま)

画像1


・紐とキルト芯

(9月24日 近所の手芸屋さん)
先日購入して失敗だったリュック。
少しでも使い勝手を良くしようと思い、アイテム購入です。
滑りの悪い紐は交換し、背負うのに不向きな肩紐は補強します🦾
(ただ、リュックは黒なのに、灰色の紐を買ったのは失敗だったかも知れん…と少し思っています😅)

画像2


今月の気付き

その1
いろいろ検討したけど、買って失敗だったもの。
これは経験として次に生かせば良い、ということにしたいです。
応用をきかせて、別のジャンルの買い物にも生かせると尚いいなぁと思います。

使い勝手の良いモノやお気に入りのものと失敗だったものと比較して、どこがどう違うのか、自分の盲点はどこなのか、買い物の都度、観察していきたいですね。


その2
買ったものを活用すれば、買って良かったな~となりますが、
活用しなければ、買わなきゃよかった、無駄買いだったとなります。
当たり前っちゃ当たり前のことですが。
買わなきゃ良かった!と後悔しないためには、ちゃんと使うこと、使えると判断したら買うこと、が大事ですね。

「使いたい(野望)」とごっちゃになりがちなので、「使える(現実)」というジャッジがキモだと思います。
私はまだ、作りたい(野望)と作る(現実)がよくごっちゃになってます😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?