見出し画像

良くも悪くも慣れてしまっていたものを0に戻す

自己観察を積み重ねてきてても
長年のパターンになってるものって、
めっちゃ盲点や盲目になってしまってることがある。

今日は久しぶりにそんな盲点・盲目に気付かされる日だった!


今朝はスーパーバイザーをしてもらってるともちゃんの架け替えワークの日。

いつもこの日は、今の自分の全体的な流れやあがってきてることをシェアして、より深い視点から観てもらいアドバイスなどをもらってる。

自分だけでは見落としてしまってることや、見通せてない部分や、偏ってしまってる部分ってあって、それはどこまでいってもさらに高い次元からみればあるものだけど、信頼をおける人に共に観てもらうことで気づきは深くなり、変化はより早くスムーズに進んでいく。

それは答えをもらうことではなく、必要な視点をもらい自分で自らの足で動いていく為のもの。そうでなければその人のもつ力や、体験を奪ってしまうことになる。
今その人に1番必要なところを、その後の動きの幅や揺れ幅をももったうえのサポートする。

サポートの在り方もともちゃんから長年とても学ばせてもらっている。


*

今日ワークでシェアしたことの詳細はここには出せないけど、長年繰り返してきたパターンを深く再認識し【やめる】という決意をした。

それは長年の間に、何度か問題として表に浮上してきていた。だけど、いつもなんだかんだどうにかなるという経験を重ねてしまって、そのことに悪い意味で慣れてしまっていた。

慣れてしまってたことで繰り返すってことをうみだしていて、

繰り返すことで思考や感情の絡まりが濃くなっていた。


そんなところを直視するのは勇気がいったりもするけど、今回のところはもう様々なものが解けてるからか

『あっ、そうだよな❗️』

っと、スッとおもえて繰り返してきたものを見通すってことができる余裕のようなものを自分に感じた。 

ザワつかないわけではないし、ゲっておもわないわけでもない、

けどこれまで何度もそんなパターンに気づきそこを越えるってことをしてきてるから、
『これ(今回のこと)を超える時がきたんだな』っとちょっと嬉しさを感じれたりもする。w


それはこれまでの経験で積み重ねてきた自分への信頼。

反対にパターンの裏には、癖を繰り返してきた自分への不信感もある。


何かに新たに向き合うってときは、それに向き合えるだけの光や力が育ってるってことでもあるなと改めて自分の事でおもう。

向き合うことで揺れても、ゲロはいてもそれは必要なプロセス。そんなこともあるかもなっと
最初にオッケーにしておく。

で、

決断してサッと出来ることへとりかかる❗️

よしっと帯を締め直す、そんなこころもちな今❤️‍🔥



























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?