見出し画像

お金についての変化


今日は節分。
太巻きは食べようっておもってたけど、
結局太巻きも食べず、豆まきもせず。

でも、今日はすごく嬉しい変化があった❤️✨

*

今日本屋さんでサロンに置く雑誌を買おうと
思って選んでた時に、自然と

『 みんなのお金をこれに使うほどの価値あるかな?? ないかな??🙄』

っと考えてて、買ったあとに

『あれ??😳  お金の境界線が変わってる❗️』

って気づく。www

*

【 お金 】

ってものに対して、わたしはきっと人並み以上の経験をしてきているとおもっている。

借金の経験も色々あるし、
稼ぎ方も色々経験してきている

月に今より5倍以上のお金を稼いでいたときもあれば、
30代になって高校生のバイト以下しか稼げなくなったこともある。

お金にやたら過剰に希望や願望をめいっぱいのっけてたこともあれば、

逆に決して綺麗ではない場面にもたくさん遭遇してきた。


自分のお金  と 自分以外の人のお金

には家族であっても、すごく線をひいていた。

子どもの頃から早く

自分の力で全て稼ぎたい

っておもっていた。

そんなまま大人になって、
たくさんの良くも悪くも体験や経験をして

やっと
お金に対して抱えてたものに向き合い、
ずっと自分のなかをクリーニングしてきた。



そんなわたしが
今日みたいなことを自然とおもってしまってたことの大きなひとつは、

コロナ禍でのこの2年の中で、支援金などをいただいたりする経験から

国への感謝がうまれたこと。

その事を初めて昨日の観察に特化したグループワークでみんなにシェアして、
話したことでまた深く入った部分もあり

今日本屋さんで自然とお金に対しての認識が
『 みんなで動かしてるお金 = みんなのお金 』って意識が進んでて、

自分の❗️他人の❗️ってゆう
意識が少し崩れ、変化していた😳

よく考えたら、自分だけのお金なんて1円たりとてないんよね。


いったんお金の一部が自分のところにまわってきているだけで、一生わたしのお金ってものはない。

ずっとみんなで動かしてるもの。

わたしも含め、みーんなのお金なんだよね。

そんな風にちょっとでも感じれるようになったことが、めちゃくちゃうれしかった☺️❤️

このお金については、またいつかもっと色んなことを書きたいな。

それまで明日からこの感覚をもっと育てていこう😌🌱❤️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?