見出し画像

kintone認定アソシエイト受験記②

kintone認定アソシエイト受験記①からの続き

資格悶々期の2020年

なんやかんや月日が過ぎて、時は2020年。コロナの脅威が徐々に広がりを見せている中、ついにkintone Café もオンラインの時代に突入。
2020年3月2日 kintone Café 東京 Vol.10

  • 57:01 ③kintone認定資格最新トピックス
    (サイボウズ kintone認定資格プロジェクト 倉林 一範)

  • 1:16:53 ④kintone認定アソシエイト試験は役に立つのか
    (かりんこラボ 坂本果林)

  • 1:35:52 ⑤kintone認定アソシエイト 対策テキストで勉強するコツ     (最新kintoneと試験範囲と対策テキストの違い)
    (ICTコミュニケーションズ 中村 徹)

やはり資格取得についてのお話しが進む中、雑談タイムでもほとんどの方が有資格者。うーん、ちょっと劣等感が芽生え始める。
やっぱり資格取りたいなー。

ところが。
2020年はkintone以外のシステムも扱うようになり、kintoneを触る時間より圧倒的に他システムを触っていることが多くなってしまった。
イベントに参加して「よし、やるぞ!」とスイッチが入っても、いざ日常生活に戻ると日々の業務に追われ、なかなか受験モードに入らず悶々と過ごす日々。
受けたいなー、受かりたいなー。でも落ちたくないなー。の繰り返し。

で、そんなこんなで2020年はアッという間に終了。

2021年はちょっとしたきっかけの連続に

で久しぶりにちょこっとだけ資格スイッチの入るきっかけがありまして。

2021年7月に行われた「Cybozu User Festival」の1コマであった、
『商店トーーク! 〜僕たち、サイボウズ商店大好き〇〇です〜』

このセッションの最後に「今なら送料無料です!」的なキャンペーン告知が。弱いんだよなーこの言葉。まんまと釣られて買ってしまいました。

『kintone認定アソシエイト試験対策テキスト[ 第2版 ]』

第1版に続き、2冊目の購入です。
前回は迷走に迷走を重ねたため、今回は(挑戦すらしてないのに)リベンジを兼ねて対策を練ると意気込む。
今度こそは。今度こそは。
でも勉強方法どうしよう。。。

第3期 試験対策(成功者から学ぶ)

kintone認定資格もスタートから約3年が経過。
時を同じくして2018年以降、時代の流れとともに圧倒的に増えたと感じるのがkintone関連の発信者の方々。
数多くのkintone活用情報が増える中、先に受験された方々の成功体験&失敗体験が、SNS・ブログ・note等に数多く発信されているということを風の噂で聞きつける。

これだ。見えた(キュピーン☆)
先人の知恵をかき集め、自分にあった勉強法を見つけよう!!

とはいうものの、のんびりとマイペースにネットで受験情報をザッピングしながら過ごす日々。
そんな中でも多くの方がマネして成果の上がっているというウワサの勉強法を発見!!

前田式との出逢い

勉強方法としては至ってシンプル。でも効果的!
テキストを読んで、解答をPCのExcelに入力。
解答を確認して各問題ごとに正答を○×で記入。

前田式の一番効果的と感じたのは、1回目の回答をそのまま保存し、
2回目の回答と貼り付けて比較できるところ。
これによって自分の苦手な箇所が明確になり勉強するポイントが絞れるところが今までの勉強法に足りなかった部分。
何が間違いだったのかを分析して、次に点数が上がればモチベーションも高まる!これだ!この勉強法にしよう!!

勉強方法は決まった。あと最大の課題は本人の気持ちの問題。
気持ちがまだ上がってこない。。。何かきっかけがあれば。。。

Cybozu Days 参加で起きた2つのきっかけ

2021年の振り返りでも触れましたが、Cybozu Daysで2つのきっかけがありました。

1つめのきっかけ

“先着150名様にkintone認定資格ブース訪問して、アソシエイト試験 サンプル問題に3問以上正解すると、kintone認定資格オリジナル ミニボトルをプレゼントします!”


でノベルティ欲しさに意気込んで臨んだ結果…




え(呆れ)まじか(困惑)
結構真剣に受けてみたのに。。。

で会社のチームメンバーも一緒にDaysに参加してこのサンプルを受験していたので結果を見ると…。




え(驚き)まじか(焦り)
これは非常にマズイ!!!
こちらの方がkintone歴長いのに。。。ハズイ!!

2日目も参加しましたが、これ以降このブースには恥ずかしさがこみあげてくるので近寄れませんでした。。。ノベルティまだあったのにな。。。


2つめのきっかけ

2日目に約10日後に行われる「kintone Café Japan 2021」の運営メンバーが偶然勢揃いしましたので、記念撮影。

運営のZOOM打ち合わせでは顔を合わせてはいたものの、実はこの時松田さん以外は全員が初対面。
なので、顔を見合わせて「あー!!」といって即名刺交換タイム(笑)

で、名刺を見てみると皆さん有資格者。それもほとんどがアプリデザインスペシャリスト。

ここからしばし自問自答。
・このままJapanの運営の一員として、イベント当日を迎えていいのか?
・仮にも「Excelインポートミッション」というセッション担当に自ら名乗り出た立場の人間として、説得力のない無資格のままでいいのか?
・イベントに参加される多くのkintone界隈の皆様に正しい知識として胸を張って伝えることができるのか?

答えはノーでした。
ここでようやく火がついてkintone認定資格 猛勉強モード突入です。

限られた時間で効率よく勉強するには

Daysでマインドセットが完了したので、
あとはスキルセットのみ。武器は「前田式勉強法」

ただ時間がない。2Daysのお祭り期間を経て、次の日は嫁のV6ロスに付き合って岡田君の映画「燃えよ剣」を鑑賞。
なので勉強を開始したのが11/4。
kintone Café Japan 2021 は11/13開催。
開始日から最大9日間で結果を出さなければならない。

より効率的に、よりスピーディーに勉強するにはどうするか?

前田式を更に改良した「前田式ver.2.0」

前田式をやってみて思ったこと。
解答を探すのが今の時間のない自分にとっては非常にロス。
ではどうするか?
やっちゃいますか?改良。


D列に正解を埋め込んで、C列の判定は数式で自動判定に

前田式のExcelで回答する方式はそのままに、答え合わせの時間を短縮する方法に改良を加えてみた。

  1. まずD列に解答を全て記入

  2. C列には数式で「=IF(B2=D2,"〇","×")」を入れておく。これで自分の入力と解答が一致していれば「○」、不一致ならば「×」が自動入力される

  3. C列D列の判定欄と回答欄は非表示にしておく

  4. 1章全て回答してからC列D列を表示して答え合わせ

  5. 回答する際に少しでも迷いがある問題については問題番号のセルを黄色にして、答え合わせ時に場合によってはkintone環境で実際に確認

章ごとの比較と回答状況推移

さらに別シートに回答内容を数式で反映させ、各章ごとの回答状況を反映させ、自分の苦手分野やあいまいな部分を可視化。
特に、前回正解したのに2回目以降に不正解となっている問題については、自分の中で回答にブレが出ている問題なので、実際にアプリを動かして挙動を確認。

問題改訂に伴う差分箇所を回答に反映

実は今回も受験までうだうだしているうちに、2021/10/30を以て[第3版]に改訂されてしまいました(泣)※これで2回目
ただ試験範囲が2021年7月1日時点のkintoneまでとのことなので、アップデートに内容を確認し、改訂後に正解が変わる問題をピックアップ
第3周目にアップデート内容を加味した解答に書き換えて改訂後の問題にも対応できるように準備。

※この時点では2021/10/30の訂正情報のみ
※今日現在では2022/1/11版が最新版(下記参照)。
上記差分シートともしかしたら内容が一部違う可能性があるのでご注意を。


総合シートで全体分析

さらに「総合」のシートでは、1周目2周目3周目の各章毎の正答数&正答率を比較できるようにし、成績が向上しているかどうかどの分野の問題が弱いのかを比較できるようにしてみた。

素早く解いて素早く確認

11/4・・・1章&2章&3章に解答を入力しながら勉強&確認
11/5・・・4章&5章&6章&7章に解答を入力しながら勉強&確認
→ この時点で全体正答率57.2%
→ 振り返りで黄色に塗りつぶした問題を実際にkintone環境で確認。

11/6・・・2周目突入。1章~7章まで通しで回答。あいまい箇所を潰す
→ この時点で全体正答率93.5%。かなり上昇。やっぱり間をあけずに反復した方が記憶に定着されるのかも。
→ まだ「第2章 フォームの設定」「第5章 管理者設定」あたりが若干弱い。重点的に攻めるか。

11/7・・・3周目突入。1章~7章まで通しで回答。あいまい箇所を潰す
→ この時点で全体正答率95.7%。各章概ね90%越え。
→ イケるか?どうする?
11/8・・・差分を加味して解答修整。1章~7章まで通しで回答。
→ よーし!!退路を断って覚悟を決めるか!!

11/8に申し込んで、11/10に受験。で結果がこちら。

試験の振り返り

テキストではかなり高得点を取ってはいたものの、いざ受けてみると
1問目と2問目のあたりでテキストでの練習問題との違いに戸惑い、若干気圧されてしまい。。。
問題毎に右上に「あとで確認する」ボタンがあって、まとめて振り返ることができるんですが、もうね、確認するだらけになって。
不安を抱えながら終了するボタンを押してみたら、いきなり結果がパッとあらわれて。

え、もう結果出るの?[ドキドキ]
え、合格?[ドキドキ]
へ、あ、そう。(唖然)[ドキドキ]
(10秒くらい経ってから)[ドキドキ]
あーーーーーーよかったぁぁぁーーーーー!!!

とりあえず合格できました。
まずは一安心。。。
が結果を見ると、やはり管理者設定がまだまだ弱い。
これはいかん。次までに重点的に勉強せねば。。。
その他ってなんだったっけ?ここで点数稼いでるけど。はて?

ともかく無事合格できたということで、これでようやくこれでkintone Café Japanに安心して臨める。さースライド資料作るかー。

当日はこんな感じでした。
twitterで報告したら皆様から祝福のツイート沢山いただいて本当に嬉しかったです。ありがとうございました♪

最後に、付け焼刃的な勉強法なので時間が経てば経つほど薄れていくものですが、自分の中で繰り返していることは、普段のkintoneを触りながら、頭の中で模擬試験的な感じで自分なりに振り返っています。

例えば、
・ドロップダウンフィールドの文字数は最大何文字までか?
・スペースの管理者と、アプリの管理者と、システム管理者とCybozu.com共通管理者の権限の違いを表に表せ、とか。

忘れがちな問題はやはり反復して記憶に叩き込まないとダメですね。。。
これからも精進してkintoneを隅々まで使いこなせるよう頑張ります!!

長文になりましたが読んでいただいてありがとうございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?