マガジンのカバー画像

SOUKIという靴下工場

26
運営しているクリエイター

#広陵町

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして 広報担当のよりねぇです」

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして 営業担当の木村です」

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

12

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして 加工担当のキラキラ星です」

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

創喜のスタッフ紹介シリーズ 「はじめまして 加工担当のみかんちゃんです」

創喜のくつ下はたくさんのスタッフがまごころこめて、企画して、作って、包んで、発送していま…

バンナー機って知っていますか?

9月になった途端に続けて現れた大きな台風。 被害に遭われた皆さまにお見舞い申しあげます。 …

麻ならさらりと

今年の立秋は8月7日だったそう。 そう、暦のうえではもう秋なんですね。 そういえば…道を歩く…

「奈良 靴下」で検索してみてください。すると?

昨今、スマホの普及により、インターネットの環境が1人一台、の時代になりました。 SOUKIもWEBでの靴下販売に力を入れているのですが、 実は、SOUKIのWEBショップは「靴下 奈良」で検索すると2位か3位ぐらいの位置に表示されます。(グーグル検索では「靴下 奈良」界、不動の1位、奈良靴下のブランド『The Pair』公式サイト。その次に、中川政七商店さんがしている、さんち 〜工芸と探訪〜あたりが表示されます。) 上位に表示される、これはとってもすごいことなんですが、

いつもの靴下と旧式編み機で編んだ靴下の違い

分かった気になっている、いつもの靴下と旧式編み機で編んだ靴下(ミドルゲージの靴下とローゲ…

66

11月11日はなんの日?

11月11日といえば そう、靴下業界では一番大切な盛り上がるべく日、 靴下の日!靴下を並べた…

良さ伝える事がとっても難しい靴下です

お客様から、とても暖かいメールをいただきました。 その方は卸先の店頭で靴下を買っていただ…

コットン100%の靴下ってある?

「コットン100%の靴下ってありますか?」先日出展した合同展示会「大日本市」にてよくお客様…

画期的ワークショップシステム「チャリックス」イベント出店についての(法人向け)お…

奈良県で1927年から続く、小さなくつ下工場ですが、少し変わった取り組みをしています。 く…

高級な靴下ってどんなもの?

近年、靴下はとてもとても安くで売られています。 靴下専門店でもユ○クロでも無印○品でも3足…

SOUKIの2枚看板。日よけアームカバー

SOUKIには隠れた大人気商品の日よけアームカバーがあります。 隠れたと書きましたが、どちらかといえば2枚看板でエース。 スラムダンクでいうと流川だし、ハンターハンターでいえばキルアです。 靴下工場であるSOUKIがなぜ、アームカバーを作っているかというと、靴下は夏場売れないものだからです。 夏場はサンダルを履いたり、暑いので薄手の靴下を履いたりするかと思います。今でこそサンダルに靴下を合わせるのもオシャレだし、定番にはなってきましたけれど、数年前までは素足が当たり前。 S