見出し画像

良さ伝える事がとっても難しい靴下です

お客様から、とても暖かいメールをいただきました。

その方は卸先の店頭で靴下を買っていただいた方だったのですが、そのお店の方がとても熱心に靴下を説明してくださり、半信半疑で購入したそうです。

「こんな太いリブの靴下は見たことが無い」
「綿の靴下なのにいつも履いているウールのくつしたより暖かい!」
「優しい色が気に入った」

その方が実際に自宅に帰ってから履いてみた履き心地にすごく感動してくださり、感想と共に嬉しい言葉の数々。

何度も何度もよみかえしました。

そのいただいたメールで気づいたことが、
私が時々、お得意先様におくっている「靴下通信」の内容をお店の方が読んでくださっていて、それをお客様への説明、応対に生かしてくださっている。
ということ。

メールには「履いていると足の裏でシッカリ汗が吸われているのが分かった」とも書いてくださっていました。

私たちが作っている靴下は一見すると少し分厚くて暖かそうだけど少し値段が高いだけの靴下です。
なので、接客して売ってよいところを伝えないとなかなか販売には結び付きません。
天然繊維なので厚手だけどシッカリ汗を吸って発散するので蒸れにくい。などはやはりパッケージやPOPだけではなかなか伝えることが難しいのです。

画像1

靴下工場通信はネット通販で靴下を購入したくださった方に向けてONLINE SHOP 通信という形で、構成しなおしてお送りしております。

靴下工場通信は卸売り先様向けの靴下の豆知識やSOUKIの靴下が他社の靴下とどう違うのかなど、販売に役立つ情報を不定期で発信しています。(新規卸売り先様も、ご希望がございましたらバックナンバーお送りします。)

ONLINE SHOP 通信は一般の方向けで、弊社のネットショップで靴下買うたびに1、2、3、4号と違うものをお送りしています。(現在は6号までお送りしたことがあります。)

SOUKIの靴下はいちど履いてもらえると違いが分かります。自分自身そうでした。その一度を試してもらうのがとっても難しいのです。
靴下は肌着なので試着もできないですし、試しに買うにしても少し戸惑う価格です。

でも、履いたらまたリピートしたくなる!そんな靴下です。

画像2

SOUKI SOCKSのブランドはそんなお客様に末永くお付き合いいただきたい!そう思って作られたブランドです。好みのものがあったら、ずっと同じものを使っていたい。
アパレル商品はどうしても改廃があって、同じものを使い続けていたいのにいつの間にか無くなってしまったりすることも多々あるかと思います。

SOUKI SOCKSはなるべく廃番にせず、気に入っていただけたのであればずっと繰り返し使い続けてほしいと願って
シンプルで、飽きの来ないものにしています。

あなたの定番品になれば・・・といつも心を込めてお送りしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?