マガジンのカバー画像

SOUKIという靴下工場

26
運営しているクリエイター

#socks

バンナー機って知っていますか?

9月になった途端に続けて現れた大きな台風。 被害に遭われた皆さまにお見舞い申しあげます。 …

麻ならさらりと

今年の立秋は8月7日だったそう。 そう、暦のうえではもう秋なんですね。 そういえば…道を歩く…

いつもの靴下と旧式編み機で編んだ靴下の違い

分かった気になっている、いつもの靴下と旧式編み機で編んだ靴下(ミドルゲージの靴下とローゲ…

66

11月11日はなんの日?

11月11日といえば そう、靴下業界では一番大切な盛り上がるべく日、 靴下の日!靴下を並べた…

良さ伝える事がとっても難しい靴下です

お客様から、とても暖かいメールをいただきました。 その方は卸先の店頭で靴下を買っていただ…

コットン100%の靴下ってある?

「コットン100%の靴下ってありますか?」先日出展した合同展示会「大日本市」にてよくお客様…

画期的ワークショップシステム「チャリックス」イベント出店についての(法人向け)おねがい

奈良県で1927年から続く、小さなくつ下工場ですが、少し変わった取り組みをしています。 くつ下を作る工程が体験できるワークショップ 「チャリックス」 靴下編み機の動力元を自転車(チャリンコ)につなげています。 自転車を漕ぐと靴下編み機が稼働して、自動的に靴下が編みあがります。 体験者自ら糸を選んで、靴下を編んで仕立てまでをその場で行うことができる画期的なワークショップです。 先日出展しました、合同展示会エクストラプレビューにてお披露目をしまして、とてもご好評いただ

高級な靴下ってどんなもの?

近年、靴下はとてもとても安くで売られています。 靴下専門店でもユ○クロでも無印○品でも3足…

SOUKIの2枚看板。日よけアームカバー

SOUKIには隠れた大人気商品の日よけアームカバーがあります。 隠れたと書きましたが、どちらか…

SOUKIはローゲージの靴下を作っている工場です

とても小さな工場ですが、昔からある機械を手入れしながら、国内では生産数の少ない、「ローゲ…

画期的ワークショップシステム「チャリックス」について

奈良県で1927年から続く、小さなくつ下工場ですが、少し変わった取り組みをしています。 くつ…

37

はじめに

こんにちは。 SOUKI はくつ下の産地である奈良県の広陵町で 1927年に創業しました。 「品質…

18