見出し画像

自意識過剰で人混みが苦手な【発達障害主婦】のバッグの中身

珍しいものは何もありませんが、発達障害主婦のバッグの中身をご紹介します。

・お財布(家計用と個人用)
・携帯
・鍵
・手ぬぐい
・消毒液(潔癖症気味です)
・エコバッグ(綿100%が好き)
・文庫本
・AirPods Pro
・障害者手帳、ICカード
・ポーチ
・(夏は扇子と水筒も)

スマホは忘れても、絶対忘れたくないのが文庫本です。外でスマホを見るのが好きではないので(個人的に美しくないと感じている)、電車の待ち時間や病院の待合室など、人がスマホを見るような場面では必ず本を読みます。今持ち歩いているのは、大好きな石田ゆり子さんが「私のバイブル」とおっしゃっていた本です。

ポーチの中身

・ティッシュ
・飴ちゃん
・頓服薬
・お守り
・小っちゃい鏡

お出かけ先によっては手帳も持っていきます。

SUNNY LIGHT NOTEBOOK

発達障害のため持ち歩いているものは、

・AirPods Pro
・障害者手帳
・頓服薬
・小っちゃい鏡 です。

強い聴覚過敏のため、ノイズキャンセリングイヤホンがないと外出できません。音楽を流すと情報過多でしんどくなるので、ただただノイズを消すために耳栓として使っています。

頓服薬と鏡は人混み対策です。人混みが極端に苦手で、外出すると気分が悪くなることがあるため、頓服は必須。また、鏡は悪い気を跳ね返してくれるそうなので、人混みの「気」にやられないよう、ポーチに忍ばせています(会うと疲れる相手に会わないといけない時にも)。薬と怪しい迷信の両輪で対人の刺激に備えます。

バッグは、ハンドバッグやトートバッグを計4つ持っています。

バッグの中で物が動くのが嫌で、ぎゅぎゅっと詰まっている方が好きなので、バッグは総じて小さめです。

バッグの中身記事を読むのがとても楽しいので、私もやってみよう!と思い立ったはいいものの、これはなかなかの大仕事でした!

これからバッグの中身記事を読ませていただく時は「わぁ大変だったでしょう!ありがとう!」とその苦労に思いを馳せながら楽しませていただこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?