見出し画像

【双極性障害】うつの時期は日光を浴びよう

「セロトニン生活のすすめ(有田秀穂 著)」によると、日光を浴びることによってセロトニン神経が活性化し、うつを防いだり、うつ症状を和らげてくれるそうです。うつの時期は特に意識して日光を浴びると良さそうです。

一番良いのは朝日を浴びることですが、日中の日差しでもOKです。また、外出しなくても、陽の当たる部屋にいるだけでも十分に必要な日光を浴びることができます。

同じ光でも、電灯では効果がありません。セロトニンを増やすには2500~3000ルクスの光が必要なのですが、電灯では500ルクスほどしかありません。太陽が出ていれば、室内でもカーテンを開ければ2500ルクスの太陽光が入ります。

まずは、朝起きたらカーテンを開けて窓越しの日光を浴びましょう。網膜が光を感じることが大切なので、太陽に向かって"目を閉じて"光を感じるとさらに効果的です。

外出する元気がある時は、陽の出ている時間に散歩してみましょう。長そでを着ていても、日焼け止めを塗っていても大丈夫です。ただしサングラスは着けないでください。

外出する元気のない時は、部屋のカーテンを開けて日光をとりいれ、ゴロゴロしましょう。私の主治医も、「うつでしんどい時は陽の当たる部屋でゴロゴロしてたらいいよ」と言っていました。噛むこともセロトニンを増やすそうなので、ついでにガムを噛むのもおすすめです。

日光を浴びる時間は、20分~30分程度で大丈夫。日光を浴びて少し気分が良くなったら、セロトニンが活性化されているサインです。ただ、日光を浴びすぎて疲れが出てきてしまうとセロトニンが抑制されはじめます。疲れが出ない程度が目安となります。

日光を浴びることは、うつで辛い時期でも簡単にできることですし、気持ちのリフレッシュにもなると思います。私もできるだけ日光を浴びるように気をつけています。

他にもセロトニンを活性化させる方法があります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?