見出し画像

後悔しない選択術

DaiGoさんの「後悔しない超選択術」を読んだ。

日々のちっちゃな選択の一つ一つにいちいち失敗し、後悔している自分にはとても興味深い内容だった。

なかでも目から鱗だったのが、何かを選択しようとするとき「選択した10分後の自分はどうなっているか?10か月後の自分は?10年後の自分は?」とイメージするという方法だ。

これは何か物を買うときにすごく使える。先日、赤いバレエシューズを購入したときにも、この「10分10か月10年ルール」を使ってみた。買って10分後はワクワク、10か月後はめっちゃ使っている、10年後は…さすがにないかなぁ。といった感じだったが、少なくとも5年は履くだろうと確信できたので、後悔しない買い物となった。

私はものを多く持たない主義で、良いものを長く使うタイプなので、10か月後はどうか、10年後はどうか、という視点で考えられるのはとても有意義だと思った。

また、「あの人ならどう言うかと想像してみる」という方法も、何かを選択しようという際、私にはとても役に立つ考え方だった。

買い物の時の選択だけでなく、私は何かを言ったそばからその言葉の選択の是非をぐるぐると検討して後悔するという悪い癖がある。何かを話そうとするたびに「10分10か月10年ルール」を適用することは無理だろうし、そういうグルグル思考はもう考えないようにするしかないのだが、「後悔しない言葉術」というスキルがあれば勉強してみたいものだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?