見出し画像

予算200万円台でのDIYマンションリノベ7 ~費用編~ 

カーテン選び

カーテンの生地を選びたい。カーテンって結構お高いですよね。
安いのって何故か柄物が多い。安い服もなぜかヘンな柄のやつが多い。
最近はそうでもないけど。

庭の植栽を選びにホームセンターに行くと、農業用不織布が売っていました。

まとめて買うと80円/m

不織布と言うだけあって、織ってない。それがなんだか綺麗でした。
外部用に使うくらいだし、結構丈夫なんですね。


正しい使い方。


光の通し方がすっごい綺麗

自宅なんで、実験的に使ってみることにしました。ゆったりと風に揺蕩って、部屋の空気の流れがぼんやり見えるのがとっても面白い素材ですね


ゆらーっと揺れるので、人の動きが30秒くらい可視化されるのがすごいおもしろい!


家具づくり

こどもがぶつかっても良いように角を丸めていったら、なんだかブタのおしりみたいになりました。親子のブタさんみたいなので、ピッグテーブルと名付けました。3900円の板3枚で作りきる。

ピッグテーブル


こどもキッチンも棚板のあまりとで作りきる。蛇口のハンドルは落ちてた枝。
塗装は柿渋をつかうことで建具の色に合わせにいきました。柿渋のうえ蜜蝋 自然素材!


さて、費用編です


水回りはいじらずに、
リビング+2室 事務所・パントリー・キッチン・廊下玄関の床壁天井
和室の壁天井 
造作工事
このあたりはDIYで。材料費30万円くらい

照明ダクトレール キッチン垂壁 アーチ開口 天井取合 畳 
その他もろもろ
これらはプロの仕事に頼みました。
240万円くらい

結果、総額が大体270万円くらいでした。
(もちろん身内の労務費は0円で計上)
リフォーム屋さんでざっくり聞いた時には500万円~くらいと聞いたので、かなり安く済んだのではないかと思います!

設計に3か月 施工に3か月半くらい費やしました。
もし設計費100万円で受けたら、日給1万ちょいか。
アルバイトと変わらないですね。マンションリノベ設計超厳しい。

でも、本当に貴重な経験を学ぶことが出来ました。

次回、竣工写真編です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?