ボードゲームを遊んでみたい人への配慮?

お勧めと購入

 別の記事で書いていたものがあるんですが、上手く書けなくてボツにした内容がありまして、それが「お勧めと購入」です。

昨今、アナログゲームの認知や売上(主にTCGだと言われている)が向上して注目されているみたいですが、「どこで買える?」「お勧めは?」と考えに耽ることがあります。

※TCGとは ⇒ トレーディングカードゲーム(遊戯王とかポケモンとか)

私は大手家電量販やボードゲームを扱っているお店などに直接足を運びますが、実際のところインターネットネット(オンライン)での購入が主流だと思われます。


そんなわけで、私もいくつか調べてみたんですよ!


そしたら面白くて、Amazonとか楽天など、普段から利用しているであろう通販サイトでの人気?売上?なのかわからないけどランキングを観ると「UNO」や「人生ゲーム」、「ブロックス」「オセロ」など、ボードゲームといったらこれ!という商品が見事に上位にあります。

すごくわかる…(笑)、と感じながらこの他に「カタン」「ウボンゴ」「ナインタイル」「モノポリー」「マンカラ」「ito」「ナンジャモンジャ」など、これらも最近では比較的よく見る商品ですね。と、まぁ適切な言葉かはわかりませんがいわゆる「一般的に」と言ったら当てはまりそうな知名度と人気を誇るゲームです。


では、実際にボードゲームを遊んでいる人が選ぶとどうなる?


「宝石の煌き」「ニムト」「ハゲタカのえじき」「カルカソンヌ」「ドミニオン」「バトルライン」「ディクシット」「ガイスター」などなど…


どこで買うねーん!笑


ちなみにここでは触れないけど、ボードゲームを扱っているお店のランキングは新商品地域性顧客、さらにはお店の方向性などによって多分に左右されるので、置いてある商品など細かく見ておくことは重要だったりする。

まぁ、普段から購入したり遊んだりしていると身近だったりするのですが、これらはまず「名前を知っているか?」から始まり、次に「どこで買えるのか?」という手順が待っています。基本的には通販ショップで検索をすればおおよそ購入は可能かと思われます。

それだけならまだいいんですが…

モノによっては高値だったり入手困難だったり、そもそも取り扱っていなかったりするのがボードゲームなので、専門店などに辿りつけないと購入そのものができない…ということが往々にあるんですよね。


それでも欲しい!遊びたい!という人が集まっているのがボードゲーム界隈だと思っていますが、なかなかに高いハードルではある気がしますね。


ちなみに金額面でも「一般的に」と思われるボードゲームの数々は¥1,000~¥3,000。高くてもおよそ¥4,000前後に収まるものが多いですが、遊んでいる人が勧めるものは¥2,000~¥5,000。欲を言えば¥6,000~¥8,000ぐらいまでは許容範囲だったりするので、金銭においても意識するとある意味恐ろしい。


…でも、ちゃんと面白いよ?(ハマりさえすれば…笑)



過去の私はちゃんと紹介してる!!笑