【ピクトグラム】双子素数Part5【(3119, 3121)-(3929, 3931)】

画像1 今回は、双子素数紹介の第5回。今回から、3000台の双子素数です。じっくりとご覧ください。
画像2 ちなみに、(2999, 3001)は前回紹介しましたね。
画像3
画像4 (3251, 3253, 3257, 3259)は四つ子素数です!
画像5
画像6
画像7 3331といえば、31, 331, 3331, 33331, 333331, 3333331, 33333331はすべて素数ですね!
画像8
画像9
画像10
画像11 (3461, 3463, 3467, 3469)は四つ子素数ですね!3000台は2組存在します。
画像12
画像13
画像14
画像15
画像16
画像17
画像18
画像19 今回は登場しませんが、3137や3373は左切り捨て可能素数かつ右切り捨て可能素数ですね。両方兼ねている4桁の素数はこの2つだけです。
画像20
画像21
画像22 今回はここまで。次回は4000台の双子素数を紹介します。お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?