SOSU STATION (Rinkai & JR Saikyo Line)

画像1 久々に、SOSU STATIONを投稿します。駅のナンバリングが素数のものを紹介。今回は、りんかい線と埼京線です。まずは東雲。初見で「しののめ」と読める人は少ないでしょうね…笑。
画像2 国際展示場。東京ビッグサイトへのアクセスが良いですね。ちなみに、ゆりかもめの「国際展示場正門」は、駅前が「東京ビッグサイト」に変わりました。
画像3 天王洲アイル。ハーフの名前でこういう人、いますかね…?東京モノレールはお乗り換えです。
画像4 大井町。東急大井町線と京浜東北線も乗り入れています。京浜東北線の駅ナンバー(JK19)も素数です!(どうでもいい?)
画像5 大崎からは埼京線に入ります。路線番号も「R」から「JA」に変わりますが、ナンバリングはそのまま続いています。
画像6 新宿。多くの路線が乗り入れており、ナンバリングはバラバラ。山手線(JY17)と中央線快速(JC05)も素数です!
画像7 板橋。いきなり板橋?と思うかもしれませんが、新宿の次は池袋。つまり、新宿から2駅なのです。
画像8 浮間舟渡。都区内パスだとここまで行ける。ここから先は、荒川を渡って埼玉県に入ります。
画像9 戸田。北側は「北戸田駅」、南側は「戸田公園」と、両端も「戸田」で囲まれています。ちなみに、発車メロディーには「戸田市歌」が採用されています。
画像10 最後は南与野。大宮は26なので、29はありません。りんかい線から番号が続いているのは良いですね。この投稿を見て、少しでも駅のナンバリングに興味を持っていただけたら幸いです。今回は、りんかい線と埼京線でした。ご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?