見出し画像

【環境白書】&循環型社会白書&生物多様性白書(R5)→「技術士」多部門へ大いに絡む!

環境白書2023

1.お勧めします(^-^)

1.1 受験生の悩み

実は「技術士」受験することを決めてはいるんだけど、
受験部門と科目を決めていないだよね。

だいたい「環境」系の仕事をしてるから、
これ絡みの部門・科目にするんだけど。。。

過去問を確認してから最終決定かな?

で、「環境」系で共通する対策本とか資料とかってある?

1.2 解決策

それは・・・
言わずと知れた「環境白書」だよ。

今は「循環型社会白書&生物多様性白書」も付随してるよ!

1.3 サービス紹介

環境白書の概要はこんな感じ⇩
・環境&循環型社会の形成&生物の多様性のR4各状況
・環境&循環型社会の形成&生物の多様性のR5各施策
・地球環境の保全
・生物多様性の保全及び持続可能な利用に関する取組
・循環型社会の形成
・水環境、地盤環境、海洋環境、大気環境の保全に関する取組
・包括的な化学物質対策に関する取組
・各種施策の基盤となる施策及び国際的取組に係る施策

1.4 反論 → 回答

 (1)敢えてデメリット

令和6年度試験対策には、2024年版(R6年版)が必要なんじゃないの?

 (2)解答

R6年版は6月頃発刊予定だよ。

ただ、筆記試験が7月だから、
その内容が反映されるかどうかは微妙な時期だね。

2023年版をベースとして、
並行して日ごろから環境関連の報道に注目が必要だね。

1.5 評価(口コミ)

 ★5つの口コミです!

口コミ★5つ

1.6 解決策の復習

「環境白書」は「技術士試験」対策の一部です。
これ1本に対象を絞るのは受験対策として危険です。

ただ、専門知識のベース構築にはもってこいの本です。

また、情報量が膨大なので、「何を目的に読むか」を
先に決めておくことが重要ですよ!


2.購入URL(⇩をクリック!)

環境白書/循環型社会白書/生物多様性白書(令和5年版) ネットゼロ、循環経済、ネイチャーポジティブ経済の統合的な実現 [ 環境省大臣官房環境計画課 ]

https://rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3YYLXQ+7OUL2Q+2HOM+BWGDT&rakuten=y&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2Fg00q0724.2bo11c45.g00q0724.2bo12179%2Fa24012089441_3YYLXQ_7OUL2Q_2HOM_BWGDT%3Fpc%3Dhttps%253A%252F%252Fitem.rakuten.co.jp%252Fbook%252F17547112%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252Fbook%252Fi%252F20995737%252F

お試しあれ!!!


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!