見出し画像

Clubhouseで即興演奏を配信するということ

ClubhouseというSNSで毎朝、即興演奏を流して3日目。もともと、家で毎日、即興演奏しているけど、表に出す、聴いている人がいる、というだけで、集中力がまるで違う。まだフォロワーが少ないから、聴いてくれてるのは2人とかだけど、なかなか楽しい。

聴く人が少ないのも、記録も録音の残らないのも、もったいないから、「YouTubeやFacebookでやる方がいいんじゃない?」「Podcastもやってるじゃん?」って言われたけど、記録に残るものを作ろうと思うと、やっぱり高音質・高画質にしたくなるし、編集したくなったり、サムネイル画像も作ったり、告知ページを作ったりと、時間と労力を注ぎたくなる。そもそも家をスタジオ化している訳ではないので、場の準備も必要なのだ。

となると、Clubhouseでの配信の、iPhoneで流すだけ、記録に残らず、生まれては消えていくだけというのは、なんと気楽で、潔いのだろうかと思う。

そもそも、発信したり、誰かとつながったりするチャンネルは、いろいろある方がいいと思うタチ。YouTubeFacebookTwitterInstagramLINEネットラジオ(Podcast)、note、blog、リアルでの対面。いろんな窓口が、実際の生のコンサートを聴いてもらうことにつながったらと思う。

Clubhouseでの即興演奏、飽きるまではやると思うので、ご興味ある方はぜひ聴いてみてください。聴きながら家事をしたり、ヨガや瞑想をしたり、毎朝のお楽しみにしてもらえたら嬉しいな。
 
ID: @sosopiano

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?