見出し画像

旅人が全財産使ってリッツカールトンに泊まってみた。

靴磨き日本一周70日目in京都

1泊85,000円。

前室スイートルームと言われているリッツカールトン京都。

私はその世界一のホテルの真前にいた。

京都の歴史ある街並みに隠れ家のように聳え立つホテル。

「隠れ家のように聳え立つ」

矛盾した表現に見えるが、私が振り返ってあの建物を思い出す時、存在感はあるものの、「ここがリッツカールトン京都」だと知らなければ何も感じずに素通りするだろう。


私は緊張しながら「リッツカールトン京都」の門をくぐった。


門の先は駐車場があり、高級車が既に3台止められていた。

その奥にコンシェルジュが3人立っている。

彼らは私の姿を確認してから急にソワソワし出した。

1人はインカムで慌てるように何かを伝え、

1人は何かメモ帳のような物を確認し、

1人はオドオドしてる2人を手で制し「俺が対応する」という意思を現してるように見えた。

彼らがなぜ急にソワソワし出したのか。

言うまでもなく、私が"ママチャリ"で世界一のホテルに入ってきたからであろう。

コンシェルジュ達は直ちに"イレギュラー対応"の体制を取ったのである。

リーダー顔のコンシェルジュが私に向かって歩いてきた。

なんて言葉掛けをされるのだろうか。

時間は午後15時。

この時間に門をくぐる人はだいたいがチェックイン客だろうから、「お名前お聞きしてもよろしいですか?」などの身分確認から始まると予想した。

そのコンシェルジュは開口一番に言った。

「何ようでございますか?」

鋭い言い回しだ。

この言葉を私なりに丁寧に解読しよう。

「おんどれここがどこか分かっとんか?
トイレやったらコンビニで借りぃ!!」
という表現だろう。


私はその質問に対して一言で返した。

「さはらです」

その名前を聞いた瞬間、コンシェルジュの顔が変わった。

『たしか、今日の名簿に「さはら」という予約が入ってたぞ。』という表情だ。

少し間が空いて、こう言った。

「お待ちしておりました!」


待ってないやろ!!

というツッコミは心の中に治め、なんとかホテルの中に入ることができた。


ホテルに入った瞬間、内観の美しさに視界がぼやける。


薄暗い空間に金色の光やカーテンが差し込む。


森の中で1人瞑想をしてるようなBGM。


これが世界一のホテルの内観か。

部屋に案内された。

中に入ると時空が変わったかのような光景が見える。

ラグジュアリーなベッドとソファー。

奥には鴨川が綺麗に見える部屋。

さすがは85,000円。

部屋の説明やチェックアウトの確認などを終えた後、案内をしてくれた女将さんが言った。

「ではデポジットをお願いします。」

で、で、デポジット!!

高級ホテルでは事前にデポジットを払わないといけないようだ。

「どのようにすればいいですか?」

『だいたいのお客様はクレジットカードをお預けになられます。』

「すみません、私今は現金しか持ってないです。」

『では現金でしたら10万円ほど』

じゅ、じゅ、10万円!

そんな大金あるかな。

私は鞄の中身のあらゆる所を探した。

ヤバいぞ、ないかもしらん。

「とにかく探せ!!鞄の底にあるはずだ!」

心の中のダサいロジャーが語りかけてくる。

そして私はリッツカールトン史上初の言葉を発する。

「すみません、デポジット、細かくなってもいいですか?」


女将さんは私の真剣な眼差しに察し、笑顔で「大丈夫です」と答えた。

お札と鞄の底に眠っていた小銭をかき集めて、なんとか10万円のデポジットを払うことができた。


まだようやくチェックインしただけ。


まだまだドラマは待っていた。


リッツカールトン編、続く。 

↑最新情報はこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?