KFCは皆さんお馴染みですか。 マックよりは店が少ないし、チキンをメインにメニューを出すって感じですかな。 中国のKFC事情はちょっと違うかも。 1、店舗が多い 中国のKFCは中国の会社が運営している形で、一杯店を出しています。マックよりはずっと多いイメージです。特に田舎にはKFCはなるが、マックはない場合が多いです。 私は住んでいるところの周りにはKFC3店舗あり、マックは1店舗しかありません。 2、チキン意外にメニューが豊富、牛肉ハンバーガーやオリジナルメニューまで
短めに書きましょう。 ここは中国の3線都市です。 この間カフェでバイトしようかなと思っていましたので、アルバイトの時給を調査しました。 たいだいの飲食店は10−20元です(200−400円)。 あるコンビニは以下の通りです。 翻訳しなくてもお分かりでしょうね。 ちなみに、コンビニのコーヒーは9元です(180円)。 現場から以上です!
いよいよこんな俺も、Podcastデビューしました。 中国語のコンテンツなので、リンクは省略します。 もちろん初めての収録なので、新鮮な体験でした。 これからも、また他の番組に出たらいいな、と思います。 日本のPodcastにも出たいです。
もう3回目だと思うが、私は大のコーヒー好きです、と言います。 しかし中国はコーヒーは高いです。 私は金持ちではないから、毎日スタバは無理です。出来れば安いコーヒーがほしいです。 昔日本にいたとき、よく缶コーヒーを飲んでいました。特にまいばすけっとのコーヒー、極めて冷静であり、安いです。あれは確かに62円でしたっけ? しかし中国のコンビニはどうだ?缶コーヒーはあるけど高いです。10元超えちゃう(200円)。ペットボトルのコーヒーも最低6元かな。この間買ったペットボトルコ
今日は日本料理を食べました。 私はダイエット中なので、一品料理とかで良いと思い、彼女はラーメンとか食べたいから日本料理屋に入りました。 メニューから見たら、もう日本の居酒屋と大した変わらないですね。海から遠いので刺し身の種類は少ないです。 そこで気になるのは、値段です。焼き鶏は10元から〜。日本円だと200円、高くないですか?昔亀戸で飲んでいたら焼き鳥は100円くらいでしたし。 唐揚げなども高いです。 これで100元です(2000円)。 もう日本並みか? でも中国のい
昨日ホテルに泊まっていました。別に出張とかではなく、家が停電していて、そして仕事が入ったので、仕方なくホテルを取りました。 コロナ以来全然ホテルを利用していないので、今回は久しぶりのホテルです。 停電は自己責任で費用はもちろん自腹だから、安いホテルを探しました。そして今の147元(約3000円)のホテルにしました。 仕事場として利用可能かと確認した上で、即チェックイン。 このホテルは本市でも安めのホテルで、一番安い部屋は110元くらいです。私は安心して仕事ができるように
ご飯のデリバリーを頼んだら、ロボットが配達しに来たぞ。 これちょっと怖いよ。
こ〜ん〜に〜ち〜は 今月のショートショートです。 夜露死苦!
パンダ信号機
中国のとある有名な小説編集者のSNSをフォローしていて、毎週小説編集の話を読んでいます。 彼女は「類型小説」の編集者で、「純文学」ではありません。 「類型小説」とは、決まった形で書かれ、出版される大衆小説です。 小説の長さも一定的で、ストーリーは衝突が多め、読んだらたまらなくて、最後まで読んでいっくという小説です。 そういった「類型小説」は、ストーリーも人物の性格も、よく出来ているモデルがあり、そのモデルに従って書くのは原則だそうです。 これは何が面白いだろう、と思った
夏の夜、安い串焼き屋台にやってきた。コロナが落ち着いて、屋台が元気になり、串焼き屋台の屋外席はテーブルが1つしか残っていなかった。マスターは私をここに座らせたが、別のおっさんも同時に訪れた。マスターは、あなたたち二人は、相席でいいや、と言った。 それで、私はこの中年の男性と相席して、それぞれ注文して串を待っていた。相席なんて、少し恥ずかしかった。長い間我慢した後、私は言った、「あの、あなたも一人で串を食べに来ますか?」 おっさんは冷酷な人ではないようで、私が沈黙を破るのを
まず、個人的に、Fラン大学という名前は好きではありません。 しかし世間的に、特に受験業界では、定着している概念なので、一応使います。 ここでは、Fラン大学の話をまたちょっとしようかなと思います。 でもその前に、まず中国の大学群の話をしよう 皆さんご存知のように、偏差値の低い大学はFラン大学だと言われる傾向があります。そのスタンダードで言えば、中国の「二本」はFラン大学に相当するものでいいでしょう。 では「二本」はなんだ?まあ、統一試験(高考)の成績により、第一批と第二批
名刺を作ったので、名刺ケースがほしい、ということでした。 昔は良いやつを持っていたが、いつの間にかなくしてしまいました。 そしてTaobaoで名刺ケースを探して、なんと9元で買える店がありました。 それはまず送料込みの話で、それになんと名前入れることは可能です。 喜んで名前を入力し、ワクワク届くまで待ってました。 そして今日到着です。 なかなか良いものでした。ちゃんと名前入れてます。 9元はだいたい200円で、安いといえば安いですが、しかしよく考えたら、日本の百均では